2022.05.21 教室だより

5.20小4は英語の成長期



5.20 小学生グループ

インドの昔話ランパンパン。くろどりの耳に入るねこ、あり、棒、川。

小学生グループの耳の中はクロドリの後ろなんだ! 猫がはって後ろについて、棒がはいって、川が入って どんどんつながっていく??

絵本「かぶ」のよう。

耳から出たり入ったりして2役3役を重ね乍らくろどりは たいこをたたき行進していく。

なぜに耳にはいる? 小4が応えるだって鳥の耳はまるい小さな穴、
入ったら落ちないんだよ。 口はしゃべったら出ちゃう、鼻はたれちゃうから。
あ~~~なるほど、でもさ行列のようにねこやありや棒が後ろについたら耳の中の様子がわからないね~~~。

uuuuuそうだよね、もっとおしゃべりをしてたらいいって小4
ねこはまるくなって寝るんだよ、行列じゃねられないよね。。。。。

じゃ、どうしたらいい?
耳を置いていく! それはおかしいよ、耳がはなれたら小1.

ねこは寝てあるく、ありはもそもそあるく、棒はぴょんぴょんとぶ、
川は渦巻いて流れ込む!

やっぱり行列になるね~~~。
来週さらに考えることにしよう。OK!
タイトルの英語と日本語の音に違いがどうして?

英語は ⤵、日本語は ⤴。と小4女子。理由はわからないけど
感じる。

音の差を感じとらえている、mの音をだす練習をした。
rum pum pum rum pum pum あと 舌を丸めるんだよね~っと
おぼえてる。文字と音が一致してきている。小4は成長期だ。

周辺の教室