Happy Halloween!
先日少し早いハロウィーンパーティを行いました。
普段は幼児さん・小学生・中高大生、また小机教室・藤が丘教室と分かれて活動していますが、このようなイベントは生徒全員が集まって行います。
ラボではイベントは基本的に中高大生が中心となり、子どもたちが自分たちで企画し、準備し、当日の進行と全てを行います。
今年も毎年恒例の仮装大賞、ガイコツ人形づくり、ゲーム、ピニャータと盛りだくさんでした。
仮装大賞は自分の好きなラボの物語の、好きなキャラクター(人でなくても物語に登場するナニかであればOK)に仮装するルール。子どもたちはそれぞれ思い思いのキャラクターに仮装してパーティを楽しみました。
一番人気は不思議の国の「アリス」。他にも思いがつまった力作揃いで、物語の細かい設定を攻めてくるマニアック派が毎年一定数います(笑)。
ラボで使われている物語(ラボライブラリ)は教材としてだけでなく、子どもたちの心に残る「たからもの」となるよう、言葉だけでなく音楽にもこだわって制作されています。
ハロウィーンでの仮装を見ていると、普段から子どもたちが物語の世界を想像力豊かに旅しているんだなあと感じられ、とても嬉しく思います。
毎年恒例になっているピニャータも楽しみました。子どもたち大興奮でした(笑)
動画はかやパーティInstagramからご覧ください。
ラボ・パーティーでは英語学習以外にも、子どもたちがさまざまな体験を通じて学び成長することをとても大切にしています。
家庭とも学校とも違う場所で、年齢を超えた仲間が一緒に過ごし成長していきます。
子どもの可能性を広げるための一歩をふみ出してみませんか?
ぜひ体験教室にいらしてみてください。教室ホームページからもLINEでもお問い合わせいただけます。https://www.labokayaparty.com/
普段は幼児さん・小学生・中高大生、また小机教室・藤が丘教室と分かれて活動していますが、このようなイベントは生徒全員が集まって行います。
ラボではイベントは基本的に中高大生が中心となり、子どもたちが自分たちで企画し、準備し、当日の進行と全てを行います。
今年も毎年恒例の仮装大賞、ガイコツ人形づくり、ゲーム、ピニャータと盛りだくさんでした。
仮装大賞は自分の好きなラボの物語の、好きなキャラクター(人でなくても物語に登場するナニかであればOK)に仮装するルール。子どもたちはそれぞれ思い思いのキャラクターに仮装してパーティを楽しみました。
一番人気は不思議の国の「アリス」。他にも思いがつまった力作揃いで、物語の細かい設定を攻めてくるマニアック派が毎年一定数います(笑)。
ラボで使われている物語(ラボライブラリ)は教材としてだけでなく、子どもたちの心に残る「たからもの」となるよう、言葉だけでなく音楽にもこだわって制作されています。
ハロウィーンでの仮装を見ていると、普段から子どもたちが物語の世界を想像力豊かに旅しているんだなあと感じられ、とても嬉しく思います。
毎年恒例になっているピニャータも楽しみました。子どもたち大興奮でした(笑)
動画はかやパーティInstagramからご覧ください。
ラボ・パーティーでは英語学習以外にも、子どもたちがさまざまな体験を通じて学び成長することをとても大切にしています。
家庭とも学校とも違う場所で、年齢を超えた仲間が一緒に過ごし成長していきます。
子どもの可能性を広げるための一歩をふみ出してみませんか?
ぜひ体験教室にいらしてみてください。教室ホームページからもLINEでもお問い合わせいただけます。https://www.labokayaparty.com/