子どもたちへの一番の贈り物は「ことば」
朝日新聞の5月5日の特集の中に見つけました。
俵万智さんのコラム。

―未来ある子どもたちへの一番の贈り物は「言葉」だと思う。お金やモノは、使えば減り、なくなってしまうけれど、言葉は使えば使うほど増えてゆく。人と人との関係を築くこと、自分自身を見つめ表現すること、気持ちを伝えること…。あらゆる場面で言葉は必要だし、言葉を使いこなせることは生きる力に直結する。子どもの言葉が少しでも豊かになるようサポートするのが、大人の役目ではないだろうか。言葉は日用品で実用品。未来を駆けるための相棒であってほしい。頼もしいジョギングシューズのように。
ラボも発足以来「ことばがこどもの未来をつくる」というスローガンを掲げています。
子どものことばが豊かになるようサポートし、明るい未来を築いていくことを改めて心に留め、日々のラボ活動をしていきます。
俵万智さんのコラム。

―未来ある子どもたちへの一番の贈り物は「言葉」だと思う。お金やモノは、使えば減り、なくなってしまうけれど、言葉は使えば使うほど増えてゆく。人と人との関係を築くこと、自分自身を見つめ表現すること、気持ちを伝えること…。あらゆる場面で言葉は必要だし、言葉を使いこなせることは生きる力に直結する。子どもの言葉が少しでも豊かになるようサポートするのが、大人の役目ではないだろうか。言葉は日用品で実用品。未来を駆けるための相棒であってほしい。頼もしいジョギングシューズのように。
ラボも発足以来「ことばがこどもの未来をつくる」というスローガンを掲げています。
子どものことばが豊かになるようサポートし、明るい未来を築いていくことを改めて心に留め、日々のラボ活動をしていきます。