2023.07.02 教室だより

発表会まであと少し!

クラスレポート
〈小学生クラス〉
♪She’ll be comin' around the mountains
☆The ant and the grasshopper
ありは冬どうして過ごすの??という話を
小学生の昆虫博士の知識とテューターの調べたことをまぜて情報共有。まずはぬくぬく巣の中で過ごす。
きりぎりすの動きにテューターがとららえていると
ありはさぼる。ありの動きを確認していると
きりぎりすがさぼる・・・・。
小学生は働かないありかなあ?
みどころってどこ?と質問。「きりぎりすが死ぬところかなあ」
「生き方はいろいろ」
みんなそれぞれで面白い。
〈木曜中学生個別〉
♪SBμからいっぱい歌いました〜
「実は歌えてないことに気が付いてこれ歌いたい」とリクエストしてくれました。
♪Pat-a-cake
♪Round and round the garden
☆The ant and the grasshopper
Kちゃんのアリ、実は結構重要な役だよねーと二人で認識!
「あがったものはおりなきゃならない」なんてセリフ、深い〜と。
楽しみですよー^^
いい意見いっぱい言ってくれるKちゃんでした。
〈金曜中高大生クラス〉
♪Midnight Special
☆The ant and the grasshopper
諸々連絡事項、決めることを決めたあとは
ありきり!
まだ深く考えられていない戦争の場面、ありの巣のごったがえすところ、最後の春の表現。
まあいいかなとしっくりいかなかったところもあるけれど
「うん、面白い」というところにいきついた場面も。たまごを重そうに運ぶシーン、どうも大変そうじゃないからイメージをあれこれ膨らませてもらう。
何はともあれ、テキストに目を向けるのではなく、セリフを言っている相手に向かっていってほしいからまずはセリフをおぼえよう!!

ラボ・パーティの周辺の教室

周辺の教室

仙台市青葉区の他の習い事を探す

年齢・特徴から英語・英会話を探す

宮城県の子供向けの習い事を探す