星の学習・天体観測におすすめな子ども向け「星座・神話の本」15選!星座や宇宙に興味をもったら読みたい

星の学習・天体観測におすすめな子ども向け「星座・神話の本」15選!星座や宇宙に興味をもったら読みたい

星の学習・天体観測におすすめな子ども向け「星座・神話の本」15選!星座や宇宙に興味をもったら読みたい

小学4年生の理科で教わる「星の動き」では、明るさや色の違う星があること、星の集まりの並び方は変わらないことなどを学びます。学習塾でも勉強する機会はありますが、星に興味をもち、さらに理解を深めたいというお子さんも多いと思います。そこで今回SUKU×SUKU(スクスク)では、大手書店の売上データや楽天市場のレビューを参考に、星の並びや動き方が学べる「星座・神話の本」を紹介します!調べ学習や親子で天体観測をする際に参考になるものなど、星が好きなお子さんはもちろん理科が苦手なお子さんが興味をもつきっかけにもおすすめですよ。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

星座の本おすすめ5選

はじめてのほしぞらえほん

パイインターナショナル

初めて「星」や「星座」にふれる子どもに「星空ってこんなふうになっているんだ!」と興味を抱かせるだけでなく、大人が読んでもためになる1冊。「なんで星って、動いているの?」「どうして季節によって、見える星がちがうの?」「星ってどのくらい、遠くにあるの?」といった、子どもが抱く星空のナゾを分かりやすく教えます。かわいいイラストが大好評の「はじめてのシリーズ」第6弾です。(出版社より抜粋)

発売日 2011年07月08日
著者 てづかあけみ、村田弘子
ページ数 48p
対象年齢
価格 1,980円

低学年にはビッタリ
まだ子供が小さかったため図鑑では難しいかなと思っていたところ、同書を発見。絵もかわいく、子供の星への興味も増しました。

出典:楽天市場みんなのレビュー

レビューでは未就学児~小学校低学年のお子さんにぴったりという声が多く、星に興味をもち始めたお子さんにおすすめの本です。

12星座とギリシャ神話の絵本

あすなろ書房

自分の星座の由来を知っていますか?星座を見つけるコツから、夜空に秘められた伝説まで。夜空を見るのが楽しくなる星座入門絵本。(出版社より抜粋)

発売日 2016年05月25日
著者 沼澤 茂美、 脇屋 奈々代
ページ数 56p
対象年齢 小学校高学年
価格 1,760円

5歳の子どもに買いました。漢字が使われているため、子どもが一人で読むことはまだ難しいですが、星座が好きな子どもなので、一緒に読んだり読み聞かせしたりするにはとても良い絵本です。

出典:楽天市場みんなのレビュー

星座をみつけるコツから、ギリシャ神話の魅力を教えてくれます。夜空を見るのが楽しくなる星座入門絵本です。

星と星座をみつけよう

誠文堂新光社

最初はまったくわからない星ぼしですが、星を一つずつ、星座を一つずつ覚えていくと、星ぼしの並びが少しずつ違っているのがわかってきます。
本書では、星や星座見つけるために、季節ごとに探しやすい星座から順に紹介しています。ページを進めていくうちに、星座の形を覚え実際に星空を眺めたくなるでしょう。そして本書と実際の星空を何度も見比べて見ているうち、星座を見つけるコツがわかり、星座がすぐに見つけられるようになります。(出版社より抜粋)

発売日 2014年01月23日
著者 森 雅之
ページ数 72p
対象年齢
価格 1,430円

シンプルにわかり易く、星座の解説と探し方を手ほどきしてくれており、
星座を探してみよう!思わせてくれます。
ひとつひとつの星が丁寧に手描きしてあり、
森さんらしい可愛らしいキャラクターがところどころでほっこりさせてくれます。
子どもの学びにはもちろんですが、
大人でも知らなかった楽しみ方がみつかる癒しの一冊。
漫然と夜空を眺めるのではなく、星座を見つけに外を見上げてみましょう!

出典:Amazon

著者は、温かみのあるイラストで根強いファンを持つ森雅之さん。双眼鏡や天体望遠鏡を持っていなくてもお目当ての星や星座を見つけ出せるコツが分かり、星空を楽しむことができるようになる本です。

星と星座が光る 星座早見

誠文堂新光社

「星と星座が光る 星座早見」は、星座を形づくる星と、星ぼしを結ぶ星座線に蓄光塗料が塗ってあり、明るいところから暗闇にもっていくと星と星座線が光ります。星がきれいに輝く真っ暗な場所で、星と星座線が光るので、星座早見と実際の星空を見くらべながら、見たい星座を簡単に見つけることができます。(出版社より抜粋)

発売日 2018年06月19日
著者 藤井 旭
ページ数 4p
対象年齢
価格 1,100円

星座に興味を持った5歳の子どもに。星座早見は他にも持っていましたが、暗いところでは見えず、もどかしかったのでこちらを購入。
これを持って冬の星を探してます。

出典:楽天市場みんなのレビュー

星座名や星の名前は大きく、また明るい星の名前はその星の色で分かりやすく書かれています。暗闇で光るので、明かりがなくても夜の星探しを楽しめますよ。

星空教室 冬の星座

誠文堂新光社

冬の夜空に輝く星ぼしを次々に結んで星座を見つけることは楽しいことで、たとえ全く星座について知らなくても、この本を夜空にかざして星の並びを観察するうちに、次第に星座の形がわかるようになってきます。
時刻によって、見える星や星座が違ってくることを知るとともに、星がどのように動いているかを知った上で、理科の教科書に掲載されている「太陽の動き、季節による南中高度の違い、黄道12星座の中をうごく太陽、日食」などを解説しているので、理科学習の手助けになります。(出版社より抜粋)

発売日 2021年10月05日
著者 藤井 旭
ページ数 80p
対象年齢
価格 2,750円

この本を読んだら、早速冬の大三角を確認したくてウズウズしてきた。
うさぎ飼いのみなさん、うさぎ座はオリオン座の真下にあるからぜひチェックしてみて!

出典:楽天市場みんなのレビュー

オールカラーで写真と図版が大きく載っているので分かりやすく、漢字には読み仮名もふってあるので小さなお子さんでも楽しめます。1年でもっとも星がきれいに見える、冬の星座探しにぴったりの一冊。

星座の図鑑おすすめ5選

小学館の図鑑NEO [新版] 星と星座 DVDつき

小学館

高学年まで長く使える本格「星と星座」図鑑
あなたは、満天の星を見たことがありますか?
『NEO新版 星と星座』では、「本物の星空」にこだわり、全88星座の楽しみ方を撮り下ろしの美しい星空写真で解説します。わかりやすさを重視したNEOオリジナル星図とあわせて見ることで、実際の星空観察にいちばん役立つ図鑑を追求しました。(出版社より抜粋)

発売日 2020年09月16日
著者 渡部潤一(国立天文台副台長)、出雲 晶子
ページ数 176p
対象年齢
価格 2,200円

星に興味を持ち始めた小学2年生の息子に購入。
DVDがドラえもんなのもあって食い入るように見ていました。
星座の探し方から撮影の仕方まで幅広く、親も一緒にDVDを楽しめました。図鑑も星座が詳しく書かれていて、マイナーな星座にも興味がある息子は大喜びでした!

出典:楽天市場みんなのレビュー

星・星座の理解を深めていける本格図鑑です。ドラえもんのDVDや星座早見、星座ポスターなどの付属もうれしいポイント。星にまつわるお話や最新の天文情報、探究学習に役立つ情報も載っていますよ。

星と星座 (講談社の動く図鑑MOVE)

講談社

MOVE2015年、待望の最新刊!
本をひらけば、そこはプラネタリウム!
美しいビジュアルで、神秘的な星空の世界を楽しめます。
表紙と星座絵は、宇宙と神話のアーティスト・KAGAYA氏!
神話イラストは、青い鳥文庫「黒魔女さんが通る!」でおなじみの藤田香氏と、おなじく青い鳥文庫「ギリシア神話 オリンポスの神々」をはじめ、数々の作品で活躍中の小林系氏。まるで画集のような本格イラストで、みなさんを神話の世界へ誘います。(出版社より抜粋)

発売日 2015年06月18日
著者 講談社、渡部 潤一
ページ数 176p
対象年齢
価格 2,200円

小4男子、子供のために購入しました。理科の授業で星を習い興味を持って購入。神話も載っているので嬉しいとのことです。DVDも見れて楽しんでいます。

出典:楽天市場みんなのレビュー

星座早見盤付きなので、本を読んだあとは屋外で星空観察を楽しめますよ。

星・星座 (学研の図鑑LIVE)

学研プラス

季節ごとに見える代表的な星座を、藤井旭氏製作の新星座図で星座別に紹介。星座にまつわる神話、その星座にある代表的な星だけでなく、彗星、流れ星、日食や月食など、全般的な天体観測のみどころなどの情報も満載。星座早見盤つき。(出版社より抜粋)

発売日 2017年11月30日
著者 藤井 旭
ページ数 216p
対象年齢 3歳~小学生向け
価格 2,420円

飽きっぽい子供が星座に興味をもち、この図鑑を読み始め、かなり詳しくなりました。
学校の先生も驚くほど詳しくなりました笑
自分は読んでないですが、なにか惹きつけらるのかもしれません。
また自学のノートや自由研究にこの図鑑を自分なりにまとめているようです。
ゲームができない時などはこの本を見ているので、子供の成長にも良いと思います。

出典:Amazonレビュー

天体望遠鏡の使い方も載っており、星座だけではなく日食や月食、彗星の観測についても知れる図鑑です。子ども向けの星座図鑑ですが、大人も思わず見入ってしまう一冊。

星・星座のクイズ図鑑 新装版

学研プラス

「天の川の星の数はいくつある?」「実際にある星座はどれ?」などのクイズを集めた文庫サイズのミニ図鑑。全100問の3択クイズを楽しみながら、星・星座や神話物語、宇宙に関する知識が身につきます。きれいな写真やイラストでくわしく解説しています。(出版社より抜粋)

発売日 2019年10月03日
著者 藤井 旭
ページ数 200p
対象年齢 小学1から6年生
価格 935円

小4の子供がほしがったので買いました。
星と星座だけではなく、太陽系や宇宙のことも載っていました。
私もクイズをやってみましたが、80問くらい正解でした。
サイズも小さく持ち運びしやすいので待ち時間にも読めて便利です。

出典:Amazonレビュー

星座だけではなく、宇宙のことも知れるミニ図鑑。親子でクイズを出し合って楽しく学べる一冊です。持ち運びにもぴったりな文庫サイズなのも嬉しいですね。

角川の集める図鑑GET! 星と星座

KADOKAWA

星座はなぜ生まれたのか…起源や歴史をひもとき、星座の成り立ちを知れば、わたしたちのくらしと夜空にうかぶ星がいかに密接に関わっているのかがよくわかります。春夏秋冬の夜空にうかぶ星座の探し方も分かりやすく誌面でも説明しているほか、特典動画をチェックするとプラネタリウム解説員である永田美絵先生の解説が聞けます!ほかにも、ギリシャ神話をはじめ世界のおもしろい、せつない、めずらしい神話、ブラックホールの秘密など、気になるトピックスをたっぷり紹介しています!(出版社より抜粋)

発売日 2022年06月08日
著者 永田美絵、本間希樹
ページ数 184p
対象年齢
価格 2,200円

星の図鑑がほしいとこどもがいい、この図鑑のシリーズは他にも持っていて、GETできるのが楽しかったため、子どもがこの図鑑を選びました。とどいてからも、楽しく見ています!

出典:Amazonレビュー

スマホやタブレットを使って、イラストや写真を追加できる無料のオンライン図鑑「GET!+」(げっとぷらす)で遊ぶこともできます。天体や星座、ギリシャ神話の登場人物のカードも付いているので楽しく理解を深めていけます。

星座と神話の本おすすめ5選

ブラックライトでさがせ! 四季の星座と神話

パイインターナショナル

絵探しと謎解きを楽しみながら、星座にまつわるギリシア神話について、楽しく学べます。四季の星図ページは、世界一に認定されたプラネタリウムを持つ「多摩六都科学館」が監修・制作。ブラックライトで照らすと、星図が浮かび上がる世界初の仕掛けは、まるでプラネタリウムのよう! 12星座のエピソードが学べるマンガも収録しています。(出版社より抜粋)

発売日 2021年07月28日
著者 多摩六都科学館,、ボビコ
ページ数 36p
対象年齢
価格 2,970円

ブラックライトで照らすと、星や字が浮き出てきて楽しいようです。星座の神話ものっていて、星座に興味を持たせてくれる本だと思います。

出典:Yahoo!ショッピングレビュー

ブラックライトで絵探しを楽しめる絵本図鑑。これだけは知っておきたいという星座の知識がぎゅっと詰め込まれているので、星座図鑑の入門としても最適です。

星座と神話大じてん

成美堂出版

大昔、夜空の星をつないで、動物にしたり、人に見立てたり。こうして生まれた星座が、ギリシャへと伝わり、神話と結びつきました。何も知らなければ、星は空にあるただの点にすぎません。星座や神話を知れば、夜空は物語であふれるすばらしい風景になるでしょう。見つけ方がわかる「星座の解説」と、美しいイラストともに楽しむ32編の「ギリシャ神話」を一冊に。星空や宇宙が身近になる本。(出版社より抜粋)

発売日 2022年05月20日
著者 永田 美絵
ページ数 176p
対象年齢
価格 1,650円

子供の星の観察に購入しました。神話から正座の見つけ方などとても分かりやすく丁寧に書いてあるので意外と大人も楽しめる本です。

出典:Yahoo!ショッピングレビュー

お話しの登場人物が一人ひとりイラストで描かれているので、子どもでも読みやすい星座の本。星座の見つけ方から、知っておきたい用語や基礎知識まで学べますよ。

12星座の物語~ギリシャ神話~

学研プラス

牡牛座、獅子座などの黄道12星座から、季節を代表する星座など、20の星座の神話を美麗なまんがで紹介!自分の星座はもちろん、夏や冬の大三角を形作る星々の物語を知れば、空を見上げるのが楽しくなる!調べるのが楽しくなるまんがシリーズ。(出版社より抜粋)

発売日 2022年08月11日
著者 平藤 喜久子
ページ数 206p
対象年齢 小学1から6年生
価格 1,320円

まんがと解説で星座について楽しく学ぶことができるので、本を読むのが苦手なお子さんにもおすすめです。

星座の見つけ方と神話がわかる 星空図鑑

成美堂出版

星の探し方、物語、惑星、流れ星など星座・宇宙の不思議、天文現象をやさしい解説、きれいな写真、かわいいイラストで紹介。夜空がもっと楽しくなる天文解説集。宇宙の中を巡る旅に出かけましょう!(出版社より抜粋)

発売日 2013年07月16日
著者 永田美絵,、八板康麿
ページ数 160p
対象年齢
価格 1,100円

宇宙や星座に興味を持ちだした小学三年生の息子に購入しました。綺麗な表紙にまず目を惹かれます。中身も読みやすい文字の大きさです。大人もわくわくして読めます。

出典:楽天市場みんなのレビュー

春夏秋冬の星座のほか、南半球の星や天体なども紹介されています。星の探し方が神話と一緒にやさしく解説されているので、星空を見るのがさらに楽しくなりますよ。

まんがで読む 星座と神話

学研プラス

世界各地に伝わる星座のお話40話をオールカラーマンガで楽しめる。全天88星座を見つけやすい星座からたどるような順番で掲載し、写真とイラストで解説。探しやすい時期や特徴的な星、見つけ方のコツなど星座にまつわる情報も満載で、天体観測にも役立つ。(出版社より抜粋)

発売日 2020年06月18日
著者 藤井旭、いろりこ、ひなことり、和音、かげ、まさきりょう
ページ数 216p
対象年齢 小学4年から6年生
価格 1,430円

かなり面白いようで、小3と小5が繰り返し読んでいます。星座に興味を持ってくれたようです。

出典:Amazonレビュー

クスッと笑える星座の神話や伝説が40話収録されています。1話2ページで読めるので、気軽に星空の世界が楽しめますよ。

 

今回は星座の本を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。写真やイラスト、まんがなど、解説の種類はさまざまなので、お子さんの読みやすいものを選んであげてくださいね。クイズを出し合ったり一緒に星を眺めたり、ママパパと楽しみながら学ぶとよりお子さんの知識も深まり、理科への興味も増していくはず。ぜひお子さんと一緒に、季節の星を楽しんでみてください。

比較表

画像
名称はじめてのほしぞらえほん12星座とギリシャ神話の絵本星と星座をみつけよう星と星座が光る 星座早見星空教室 冬の星座小学館の図鑑NEO [新版] 星と星座 DVDつき星と星座 (講談社の動く図鑑MOVE)星・星座 (学研の図鑑LIVE)星・星座のクイズ図鑑 新装版角川の集める図鑑GET! 星と星座ブラックライトでさがせ! 四季の星座と神話星座と神話大じてん12星座の物語~ギリシャ神話~星座の見つけ方と神話がわかる 星空図鑑まんがで読む 星座と神話
ブランド・メーカー名パイインターナショナルあすなろ書房誠文堂新光社誠文堂新光社誠文堂新光社小学館講談社学研プラス学研プラスKADOKAWAパイインターナショナル成美堂出版学研プラス成美堂出版学研プラス
詳細初めて「星」や「星座」にふれる子どもに「星空ってこんなふうに...自分の星座の由来を知っていますか?星座を見つけるコツから、夜...最初はまったくわからない星ぼしですが、星を一つずつ、星座を一...「星と星座が光る 星座早見」は、星座を形づくる星と、星ぼしを...冬の夜空に輝く星ぼしを次々に結んで星座を見つけることは楽しい...高学年まで長く使える本格「星と星座」図鑑 あなたは、満天の星...MOVE2015年、待望の最新刊! 本をひらけば、そこはプラ...季節ごとに見える代表的な星座を、藤井旭氏製作の新星座図で星座...「天の川の星の数はいくつある?」「実際にある星座はどれ?」な...星座はなぜ生まれたのか…起源や歴史をひもとき、星座の成り立ち...絵探しと謎解きを楽しみながら、星座にまつわるギリシア神話につ...大昔、夜空の星をつないで、動物にしたり、人に見立てたり。こう...牡牛座、獅子座などの黄道12星座から、季節を代表する星座など...星の探し方、物語、惑星、流れ星など星座・宇宙の不思議、天文現...世界各地に伝わる星座のお話40話をオールカラーマンガで楽しめ...
発売日2011年07月08日 2016年05月25日 2014年01月23日2018年06月19日 2021年10月05日2020年09月16日2015年06月18日2017年11月30日2019年10月03日2022年06月08日2021年07月28日2022年05月20日2022年08月11日2013年07月16日2020年06月18日
著者てづかあけみ、村田弘子沼澤 茂美、 脇屋 奈々代森 雅之藤井 旭藤井 旭渡部潤一(国立天文台副台長)、出雲 晶子講談社、渡部 潤一藤井 旭藤井 旭永田美絵、本間希樹多摩六都科学館,、ボビコ永田 美絵平藤 喜久子永田美絵,、八板康麿藤井旭、いろりこ、ひなことり、和音、かげ、まさきりょう
ページ数48p56p72p4p80p176p176p216p200p184p36p176p206p160p216p
対象年齢小学校高学年3歳~小学生向け小学1から6年生小学1から6年生小学4年から6年生
価格1,980円1,760円1,430円1,100円 2,750円2,200円2,200円2,420円935円2,200円2,970円1,650円 1,320円1,100円 1,430円
リンク

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします