柔道を習い事として選ぶメリットは?子供に身につくことや教室の選び方、気になる月謝について紹介

柔道を習い事として選ぶメリットは?子供に身につくことや教室の選び方、気になる月謝について紹介

柔道教室
柔道  運動  

日本の柔道は昔から強く、お家芸とも言われている競技です。年齢、性別問わず人気があり、オリンピックで活躍する日本人選手も大勢います。テレビで活躍する選手を見て、柔道に興味をもつ子もいるのではないでしょうか。そこで今回習い事スクスクでは、柔道教室の選び方や月謝の目安、子供が習うメリットなどをまとめてみました!お子さんの習い事に柔道を検討している親御さんは、参考にしてください。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

柔道教室の練習内容は?

柔道場

柔道教室により内容は異なりますが、基本的には入念なストレッチやトレーニングから練習が始まります。ゲームを取り入れながらかけっこやマット運動などを行う教室もあるようです。

 

身体が十分ほぐれたら、受け身や寝技、立ち技などの練習です。受け身を習得し技も上達してくると、実戦形式で技をかけ合う「乱取り」の稽古もできるようになります。

 

お近くの柔道教室を探す

柔道教室の月謝や保護者の負担は?

家計

柔道教室の月謝の目安

柔道教室の月謝は、週1回で3,000~10,000円が目安です。月謝以外にかかる費用としては、入会金や道着・帯代、スポーツ障害保険料、登録費などがあります。

 

登録費は、全日本柔道連盟と都道府県柔道連盟に登録する費用で年1回支払います。大会への出場や、昇段審査の際に必要になる費用です。教室によっては、遠征費や合宿費がかかる場合もあるでしょう。

保護者の負担

柔道は、スポーツ少年団の教室に入ると大会時のサポートや送迎などが当番制で回ってくることもありますが、最近はそのような役割を依頼されることも減ってきているようです。基本的には、教室への送迎が中心になるでしょう。

子供が柔道を習うメリットは?

武道

礼儀作法が身につく

柔道は、礼節を重んじる競技なので礼儀作法が身につきます。幼児期から礼儀について厳しく指導されることで、どこに行っても立派な振る舞いができるようになるでしょう。

心身ともに鍛えられる

柔道を習うことで身体を鍛えられるのはもちろん、精神的にも強くなります。厳しい練習を経験することで、目標に立ち向かう強さやスランプを乗り越える強さが身につくでしょう。

いざというときに受け身がとれる

柔道教室では、さまざまな種類の受け身を練習します。受け身の技術を習得しておけば、日常生活で転んだり倒れたりしてもとっさに受け身をとり、ケガのリスクを減らすことが可能です。

 

一生ものの技術にもなる受け身を学べることは、柔道を習ううえでの大きなメリットになるでしょう。

柔道教室を選ぶときに確認したいことは?

柔道会館

通っている子供のレベル

柔道は先生以外に先輩とも練習をします。上手な相手と組手の練習をしていると、上達が早くなるので、初段以上の生徒が多い教室では初心者の上達スピードも早い傾向にあります。

 

周りに強い子が多いと子供のやる気にも繋がるので、体験レッスンで確認してみましょう。初段以上の有段者が締める黒帯が、判断の目安になります。

受け身の練習に時間をかけているか

柔道教室では、受け身を完全に覚えるまで数カ月間、技の練習に入らないところもあります。それくらい受け身の練習は重要で、時間をかけるべきところです。

 

子供の身体を守るためにも、受け身の練習に十分な時間をかけている教室を選ぶようにしましょう。

 

お近くの柔道教室を探す

実際に柔道教室に通わせている保護者の口コミは?満足度や習う理由を独自調査!

柔道教室の満足の理由は?

心も身体も鍛えられることで注目度の高い柔道教室。スクスクユーザーのアンケート調査によると満足の理由は、以下のとおりです。

 

☺︎柔道教室の満足の声
受け身がとれるようになったから(和歌山県/ママ35歳・お子さん6歳)
・真剣に取り組んでいるから(千葉県/ママ37歳・お子さん7歳)
・礼儀正しくなったから(愛知県/ママ45歳・お子さん10歳)

 

といった意見がありました。

柔道教室を選んだきっかけは?

スクスクが独自調査したアンケート結果によると、親御さんが柔道教室を選んだきっかけは以下のとおりです。

 

柔道教室を選んだきっかけ
・子供が興味を持っていたから(島根県/ママ45歳・お子さん8歳)
友達の影響でやりたがったから(山梨県/ママ38歳・お子さん8歳)

お子さんに柔道をやらせたいと思った理由は?

スクスクが独自調査したアンケート結果によると、お子さんに柔道をやらせたいと思った理由は以下のとおりです。

 

お子さんに柔道をやらせたいと思った理由
精神的に強くなってほしいから(北海道/ママ36歳・お子さん8歳)
・体力があり余っていそうだったから(愛媛県/ママ30歳・お子さん7歳)
・受け身を習得して自分の身を守れるようになってほしいから(長崎県/ママ30歳・お子さん7歳)

柔道は何歳から始められる?

柔道は3歳から入会できる教室もありますが、一般的には小学1年生から受け入れ可としている教室が大半です。幼児の場合は、柔道の技を学ぶというより体力づくりや身体の使い方の練習が中心になります。

 

先生の話を理解して指示どおりに動くことが必要なので、小学生になってから習い始める子が多いようです。

柔道教室では何が必要?

柔道着

柔道着はつかみ合っても破れないように、厚くて丈夫な生地で作られています。上衣と下ばきで1セットです。初心者用として軽くて動きやすいタイプもあります。

楽天市場で柔道着を探す

 

柔道着の選び方は下記記事で解説していますので、参考にしてくださいね!

【小学生向けサイズ】柔道着の選び方とおすすめ10選!メーカー別に厳選

柔道帯

試合中、柔道着が乱れないよう腰骨のあたりで結ぶのが柔道帯です。選手の強さは、帯の色で区別されます。

【2024年】小学生向け柔道帯の選び方と人気メーカーおすすめ15選

柔道教室のよくある質問

未経験でも大丈夫ですか?

柔道教室に来るお子さんは、ほとんどが未経験です。礼儀作法から受け身まで、指導者が丁寧に教えてくれるので未経験でも問題ありません。

運動が苦手でもついていけますか?

柔道は、運動に苦手意識があるお子さんでも練習を重ねれば強くなれます。足の速さや力の強さではなく、柔軟性や俊敏性も重要なので運動が苦手でも取り組みやすい競技です。

ほかの武道とは何が違いますか?

柔道は道具を使わないことが特徴です。また、受け身など負ける練習から始めるのも柔道ならではと言えます。ただ攻めるのではなく、相手の力も利用して勝負をするところが柔道の魅力と言えるでしょう。

まとめ

  • 柔道は5~6歳くらいが習い始める目安
  • 稽古を通して礼儀作法が身につけられる
  • 受け身を習得することで日常生活でも自分の身を守れるようになる

 

柔道教室では、相手に投げられる経験をすることで相手の痛みも分かるようになります。柔道を通して、子供には強さと優しさが育まれるでしょう。

 

受け身を学んで自分の身が守れるようになることも、ママパパにとっては安心ですよね。子供に何か武道をやらせてみたいと思ったら、ぜひ柔道を検討してみてください。

こちらの記事も読まれています

柔道と空手の違いは?特徴や道場選びのコツを極真空手家が紹介
裸足で得られる5つの効果とは? 柔道が子どもの習い事におすすめのワケ

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします

教室運営者さまへ

教室の魅力を0円でアピールしませんか?

POINT.1

国内最大級の子ども習い事情報・検索サイト!

POINT.2

完全無料で教室掲載・集客!

POINT.3

何回でも自由に更新可能!

教室の魅力アピールしませんか?