ラボ・パーティの特徴
ことばがこどもの未来をつくる
ラボ・パーティは、英語力のみならず、コミュニケーションに必要な社会力や、他者との協働、異文化を許容する姿勢を育むことに重点をおいた、55年以上の歴史と実績を誇る英語教室です。
聞いた英語を仲間といっしょに表現し、自分のことばとして英語を蓄積していきます。その過程やさまざまなプログラムを通じて、コミュニケーションに必要な力を総合的に育みます。

ラボ・パーティの教室一覧はこちらから
ラボ・パーティの特徴①「本物志向の教材」
絵本や物語、マザーグースなどを題材とする教材は、 国内外の実力派俳優による朗読、一流の音楽家とオーケストラによる音楽など、本物の音づくりを徹底。子どもたちが模倣したくなる英語・日本語の教材で、子どもたちの想像力や思考力を育みます。
ラボ・パーティの特徴②「年齢の枠を越えて学ぶクラス構成」
ラボ・パーティでは、あえて年齢差のあるグループで活動します。年齢を越えた仲間と関わり、個性や能力の違いを受け入れることで、思いやりや社会性が身につきます。希望者が参加できる海外ホームステイ・プログラムでさらに多様性を身につけることが可能です。
ラボ・パーティの特徴③「子どもの思考力や表現力を効果的に育てるカリキュラム」
教材の絵本や物語をテーマに、子ども同士が考え、話し合ってつくっていく英語劇「テーマ活動」を、異年齢混合のグループで実施。人前でプレゼンテーションするなどの経験を積み重ねることで、子どもたちの表現力を育みます。
----------------------------------------------------
【コース・料金】
■プレイルーム会員(0歳~満3歳の3月まで)
入会金:5,830円(税込)
会費:5,830円(月額・税込)
備考:プレイルームは親子で活動します。上記は親子セットの金額です。
■幼児会員(満3歳の翌4月~小学校入学前まで)
入会金:6,600円(税込)
会費:7,700円(月額・税込)
備考:プレイルーム会員から幼児会員への移行時期は、満3歳になってから初めて迎える4月です。移行時に入会金は不要です。
■正会員(小学生以上)
入会金:6,600円(税込)
会費:8,800円(月額・税込)
備考:幼児会員から正会員への移行は小学校入学時になります。移行時に入会金は不要です。
■フェローシップ(大人)
入会金:なし
会費:7,700円(月額・税込)
----------------------------------------------------
【こんなお子さんへぴったり】
・楽しく英語を学びたい
・お友だちをつくりたい
・人見知りを克服したい
・積極性を身につけたい
・劇を通して表現力を身につけたい
・大人になっても役立つ社会力を身につけたい
・海外ホームステイや国際交流に興味がある
・キャンプ(合宿)を通して全国にお友だちがつくりたい
----------------------------------------------------
【Q&A】
Q.先生は外国の方ですか?
A.いいえ。日本の成人女性で、ラボのスクーリング(テューター・スクール)を受けた方です。ラボでは、子どもを育てるという観点から、母性をたいせつにしています。
Q.『テーマ活動』とは何ですか?
A.グループで物語を英語劇にする活動のことです。「ラボ・ライブラリー(オリジナルの英語CD教材)」を聴き、子どもたちが対話しながらひとつの英語劇をつくります。
Q.劇に関して費用はかかりますか?
A.発表会を行う場合には会場費などを分担することはありますが、舞台装置や小道具を用いないので、ごく少額で収まります。衣装も特別なものは用意せず、Tシャツにジーンズなどのごく簡素なものを身につけます。
Q.劇の発表会はありますか?
A.はい、あります。クラス内での発表会、ほかのラボ・パーティとの発表会など、お子様の成長に応じて発表の機会があります。発表会では、プレゼンテーション能力を育むことができます。
Q.教材は必ず購入しなければいけませんか?
A.ラボ・パーティの活動は、英語音声を聞くことがベースとなります。そのため、教材の購入は必要となります。先生(ラボ・テューター)と相談の上、お子さまの成長に合わせて、少しずつそろえていただければ大丈夫です。
Q.「ラボ・パーティ」と「ラボ・パーティー」の表記はどちらが正しいでしょうか?
A.よく間違われることが多いのですが、正しくは「ラボ・パーティ」です。
ラボ・パーティの教室一覧はこちら
----------------------------------------------------
【教材について】
ラボ・パーティでは生きた英語をたくさん「聴く」ことを大切にしており、オリジナル教材「ラボ・ライブラリー」は音に徹底的にこだわって作られています。
絵本は世界中の名作物語から厳選し、セットのCDは世界で活躍する俳優が吹き込んでいます。
聴いた物語を英語劇としてグループのメンバーとアウトプットすることで、子どもたちは言語を習得します。

----------------------------------------------------
【口コミ】
・投稿者:1歳3か月の女の子のお母さん
・通っている期間:6か月
『子どもだけでなく、母である私も楽しく通っています』
最初は私が育休中で、なにか子どもといっしょに習いたいと思って探したのがラボでした。通い始めたら、テューターはいろんな絵本を紹介してくれるし、お友だちのお母さんとはたくさんの情報交換ができるし、私が楽しい時間を過ごすことができました。仕事に復帰しましたが、土曜日のクラスに移動して続けています。
・投稿者:5歳の男の子
・通っている期間:1年2か月
『CDで聞いた英語の歌が自然と口から出てくることに驚きます』
会社の友人で英語のできる人が、子どもの頃にラボに通っていたと聞いて、ネットで調べて入会しました。CDを聞いているだけなのに、英語の歌が口から出てくるのに驚きます。それもとてもきれいな発音です。毎週のレッスンは楽しいようで、ラボの時間を楽しみにしているようです。
・投稿者:小学校5年生の女の子
・通っている期間:7年
『ラボでたくさんのことを経験し、アメリカホームステイへの参加も考えています』
発表会では中学生のお姉さんといっしょに主役をやって、すっかりはまったようです。今年の夏休みはサマーキャンプでリーダーをすると張り切っています。このまま続けて、アメリカへのホームステイにも参加してほしい!と、親は願っています。
【動画で口コミをもっと観る】
https://www.youtube.com/watch?v=DjsY4TD0lek
----------------------------------------------------
【レッスンの流れ・内容】
◆はじまりのごあいさつ
「Hello! Hi! How are you?」
テューター(先生)、お友だちと元気にあいさつをし、レッスンが始まります。
◆英語の歌やゲーム、マザーグース
身体を動かして、英語の歌やゲームを楽しみます。その中でもマザーグース(英語のわらべうた)は、英語のリズムやアクセントを学ぶには最適の素材。
心も身体もリラックスした状態で、子どもたちは楽しみながらたくさんのことを身につけます。
◆テーマ活動(英語劇)
ラボ・パーティのメインの活動は「テーマ活動」。「聞いた」英語を「話す」ことができるのがこのテーマ活動です。ラボ・ライブラリー(教材)をもとに、仲間と英語の劇を作ります。
劇を作る際には先生が指示するのではなく、異年齢の子ども達同士あれこれと対話し、考えて1つの劇を作っていきます。
その学びはまさにアクティブ・ラーニング。
テーマ活動では、英語とともに探求心や思考力、コミュニケーション能力が育ちます。
◆お別れのごあいさつ
「Good-bye, see you soon!」と、みんなとお別れのあいさつをしてレッスンは終了です。
----------------------------------------------------
ラボ・パーティに関する記事
習い事スクスク編集部が、独自取材したラボ・パーティに関する記事はこちら
この機会にラボ・パーティをはじめてみませんか?
ご希望の会場をお選びいただき、事前に体験予約フォームよりお申し込みください。
ラボ・パーティは、英語力のみならず、コミュニケーションに必要な社会力や、他者との協働、異文化を許容する姿勢を育むことに重点をおいた、55年以上の歴史と実績を誇る英語教室です。
聞いた英語を仲間といっしょに表現し、自分のことばとして英語を蓄積していきます。その過程やさまざまなプログラムを通じて、コミュニケーションに必要な力を総合的に育みます。

ラボ・パーティの教室一覧はこちらから
ラボ・パーティの特徴①「本物志向の教材」
絵本や物語、マザーグースなどを題材とする教材は、 国内外の実力派俳優による朗読、一流の音楽家とオーケストラによる音楽など、本物の音づくりを徹底。子どもたちが模倣したくなる英語・日本語の教材で、子どもたちの想像力や思考力を育みます。
ラボ・パーティの特徴②「年齢の枠を越えて学ぶクラス構成」
ラボ・パーティでは、あえて年齢差のあるグループで活動します。年齢を越えた仲間と関わり、個性や能力の違いを受け入れることで、思いやりや社会性が身につきます。希望者が参加できる海外ホームステイ・プログラムでさらに多様性を身につけることが可能です。
ラボ・パーティの特徴③「子どもの思考力や表現力を効果的に育てるカリキュラム」
教材の絵本や物語をテーマに、子ども同士が考え、話し合ってつくっていく英語劇「テーマ活動」を、異年齢混合のグループで実施。人前でプレゼンテーションするなどの経験を積み重ねることで、子どもたちの表現力を育みます。
----------------------------------------------------
【コース・料金】
■プレイルーム会員(0歳~満3歳の3月まで)
入会金:5,830円(税込)
会費:5,830円(月額・税込)
備考:プレイルームは親子で活動します。上記は親子セットの金額です。
■幼児会員(満3歳の翌4月~小学校入学前まで)
入会金:6,600円(税込)
会費:7,700円(月額・税込)
備考:プレイルーム会員から幼児会員への移行時期は、満3歳になってから初めて迎える4月です。移行時に入会金は不要です。
■正会員(小学生以上)
入会金:6,600円(税込)
会費:8,800円(月額・税込)
備考:幼児会員から正会員への移行は小学校入学時になります。移行時に入会金は不要です。
■フェローシップ(大人)
入会金:なし
会費:7,700円(月額・税込)
----------------------------------------------------
【こんなお子さんへぴったり】
・楽しく英語を学びたい
・お友だちをつくりたい
・人見知りを克服したい
・積極性を身につけたい
・劇を通して表現力を身につけたい
・大人になっても役立つ社会力を身につけたい
・海外ホームステイや国際交流に興味がある
・キャンプ(合宿)を通して全国にお友だちがつくりたい
----------------------------------------------------
【Q&A】
Q.先生は外国の方ですか?
A.いいえ。日本の成人女性で、ラボのスクーリング(テューター・スクール)を受けた方です。ラボでは、子どもを育てるという観点から、母性をたいせつにしています。
Q.『テーマ活動』とは何ですか?
A.グループで物語を英語劇にする活動のことです。「ラボ・ライブラリー(オリジナルの英語CD教材)」を聴き、子どもたちが対話しながらひとつの英語劇をつくります。
Q.劇に関して費用はかかりますか?
A.発表会を行う場合には会場費などを分担することはありますが、舞台装置や小道具を用いないので、ごく少額で収まります。衣装も特別なものは用意せず、Tシャツにジーンズなどのごく簡素なものを身につけます。
Q.劇の発表会はありますか?
A.はい、あります。クラス内での発表会、ほかのラボ・パーティとの発表会など、お子様の成長に応じて発表の機会があります。発表会では、プレゼンテーション能力を育むことができます。
Q.教材は必ず購入しなければいけませんか?
A.ラボ・パーティの活動は、英語音声を聞くことがベースとなります。そのため、教材の購入は必要となります。先生(ラボ・テューター)と相談の上、お子さまの成長に合わせて、少しずつそろえていただければ大丈夫です。
Q.「ラボ・パーティ」と「ラボ・パーティー」の表記はどちらが正しいでしょうか?
A.よく間違われることが多いのですが、正しくは「ラボ・パーティ」です。
ラボ・パーティの教室一覧はこちら
----------------------------------------------------
【教材について】
ラボ・パーティでは生きた英語をたくさん「聴く」ことを大切にしており、オリジナル教材「ラボ・ライブラリー」は音に徹底的にこだわって作られています。
絵本は世界中の名作物語から厳選し、セットのCDは世界で活躍する俳優が吹き込んでいます。
聴いた物語を英語劇としてグループのメンバーとアウトプットすることで、子どもたちは言語を習得します。

----------------------------------------------------
【口コミ】
・投稿者:1歳3か月の女の子のお母さん
・通っている期間:6か月
『子どもだけでなく、母である私も楽しく通っています』
最初は私が育休中で、なにか子どもといっしょに習いたいと思って探したのがラボでした。通い始めたら、テューターはいろんな絵本を紹介してくれるし、お友だちのお母さんとはたくさんの情報交換ができるし、私が楽しい時間を過ごすことができました。仕事に復帰しましたが、土曜日のクラスに移動して続けています。
・投稿者:5歳の男の子
・通っている期間:1年2か月
『CDで聞いた英語の歌が自然と口から出てくることに驚きます』
会社の友人で英語のできる人が、子どもの頃にラボに通っていたと聞いて、ネットで調べて入会しました。CDを聞いているだけなのに、英語の歌が口から出てくるのに驚きます。それもとてもきれいな発音です。毎週のレッスンは楽しいようで、ラボの時間を楽しみにしているようです。
・投稿者:小学校5年生の女の子
・通っている期間:7年
『ラボでたくさんのことを経験し、アメリカホームステイへの参加も考えています』
発表会では中学生のお姉さんといっしょに主役をやって、すっかりはまったようです。今年の夏休みはサマーキャンプでリーダーをすると張り切っています。このまま続けて、アメリカへのホームステイにも参加してほしい!と、親は願っています。
【動画で口コミをもっと観る】
https://www.youtube.com/watch?v=DjsY4TD0lek
----------------------------------------------------
【レッスンの流れ・内容】
◆はじまりのごあいさつ
「Hello! Hi! How are you?」
テューター(先生)、お友だちと元気にあいさつをし、レッスンが始まります。
◆英語の歌やゲーム、マザーグース
身体を動かして、英語の歌やゲームを楽しみます。その中でもマザーグース(英語のわらべうた)は、英語のリズムやアクセントを学ぶには最適の素材。
心も身体もリラックスした状態で、子どもたちは楽しみながらたくさんのことを身につけます。
◆テーマ活動(英語劇)
ラボ・パーティのメインの活動は「テーマ活動」。「聞いた」英語を「話す」ことができるのがこのテーマ活動です。ラボ・ライブラリー(教材)をもとに、仲間と英語の劇を作ります。
劇を作る際には先生が指示するのではなく、異年齢の子ども達同士あれこれと対話し、考えて1つの劇を作っていきます。
その学びはまさにアクティブ・ラーニング。
テーマ活動では、英語とともに探求心や思考力、コミュニケーション能力が育ちます。
◆お別れのごあいさつ
「Good-bye, see you soon!」と、みんなとお別れのあいさつをしてレッスンは終了です。
----------------------------------------------------
ラボ・パーティに関する記事
習い事スクスク編集部が、独自取材したラボ・パーティに関する記事はこちら
この機会にラボ・パーティをはじめてみませんか?
ご希望の会場をお選びいただき、事前に体験予約フォームよりお申し込みください。
ラボ・パーティの教室一覧
北海道・東北
- 北海道 (5)
-
- 青森県 (3)
-
- 岩手県 (3)
-
- 宮城県 (19)
-
- 秋田県 (5)
-
- 山形県 (2)
-
- 福島県 (16)
-
関東
- 茨城県 (17)
-
- 栃木県 (10)
-
- 群馬県 (14)
-
- 埼玉県 (90)
-
- 千葉県 (57)
-
- 東京都 (101)
-
- 神奈川県 (109)
-
信越・北陸
- 新潟県 (7)
-
- 富山県 (14)
-
- 石川県 (4)
-
- 福井県 (5)
-
- 山梨県 (17)
-
- 長野県 (23)
-
東海
- 岐阜県 (19)
-
- 静岡県 (20)
-
- 愛知県 (91)
-
- 三重県 (15)
-
近畿
- 滋賀県 (4)
-
- 京都府 (9)
-
- 大阪府 (46)
-
- 兵庫県 (43)
-
- 奈良県 (11)
-
- 和歌山県 (3)
-
中国
- 島根県 (4)
-
- 岡山県 (13)
-
- 広島県 (43)
-
- 山口県 (19)
-
四国
- 徳島県 (9)
-
- 香川県 (4)
-
- 愛媛県 (6)
-
- 高知県 (10)
-
九州・沖縄
- 福岡県 (48)
-
- 佐賀県 (6)
-
- 長崎県 (13)
-
- 熊本県 (13)
-
- 大分県 (6)
-
- 宮崎県 (9)
-
- 鹿児島県 (5)
-
- 沖縄県 (5)
-