先生紹介

F学キッズ 木場駅前教室の先生紹介

校長: 堤 多紀子(つつみ たきこ)先生

【資格】
2023 MDRT
COT 終身会員
日本FP協会会員
TLC(生保協会認定FP)
相続診断士
日本損害保険協会認定損害保険特級資格
【自己紹介】
はじめまして。木場校舎の堤です。

私はファイナンシャルプランナーとして長年、資産形成のお手伝いをさせていただいています。
「金融教育」という言葉が今ほど使われていなかった頃から、ママさん方から「子供にはいつからお小遣いをあげたらいいの?」「お小遣いはいくらにしたらいいの?」といった質問を受けることがありました。

答えは「できるだけ早い方がいい。お金を意識するのは3歳から5歳と言われています。お子さまの主体性に任せてあげてください。実体験から学びを気づくことが一番です。」

お金の流れやしくみについて理解を深めることは、お子さまの将来にとって必ず有益な時間となります。
まずは無料体験で私の授業を見学ください。
F学キッズ 木場駅前教室の先生紹介

講師: 会沢 天斗(あいざわ たかと)先生

【自己紹介】
「もっと早く知っておけばよかった……」

そんな後悔が自分にはあります。

子供のころ、私はお小遣い制ではなく、欲しいものはその都度両親に相談して買ってもらっていました。
さらに、私が学生の頃は今ほど投資や老後資金などのことも話題になっていなかったため、お金について考える機会がほとんどありませんでした。

しかし、大学を卒業し保険会社である弊社の一員となったことで、お金とライフプランについて考えさせられました。
そのときにはじめて、預金のリスクや投資の必要性、貯金のコツなどを知りました。

どれももっと早く知っておけば、今はもう少しお金に余裕があったでしょう。

お金のことは「大人になってから知るのでは遅すぎる」でも「学校では教えてもらえないこと」です。
それを身近な話題を通して「楽しく・わかりやすく」をモットーに授業を展開していきます!
F学キッズ 木場駅前教室の先生紹介

アシスタントティーチャー: 後藤 優汰(ごとう ゆうた)先生

【自己紹介】
こんにちは!インターン生として授業のサポートをさせていただいている後藤優汰と申します。

私は、高校で株式取引ゲームをやってから金融に興味を持ち、大学では企業会計とファイナンスを専攻しています。

みなさんには、金融のおもしろさや生活との結びつきを実感していただきたいと思い、授業に臨んでいます。

みなさんの学びを全力でサポートしていきますのでよろしくお願いいたします!

周辺の教室

江東区の他の習い事を探す

年齢・特徴から学習塾を探す

東京都の子供向けの習い事を探す