コース情報

対象年齢から絞り込む

大人の健康テコンドークラス

対象年齢 大人
曜日・時間 開講保留中
費用 月謝3300円(女性) 男性5500円
コース説明 特徴その1 大人の方でも健康的に無理なく黒帯まで取得できます!
「大人の健康」という名称を聞くと、のんびりストレッチするだけのクラスなのかなぁ、というイメージを浮かべられるかもしれませんが、そんなことはありません。

このクラスでは大人の方が健康的に無理なく楽しくテコンドーを楽しみながらも段階的にステップアップして黒帯まで取得していただくことができるカリキュラムとなっています。

もしかしたらそんなの当たり前では?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ハッキリと言ってしまいますと黒帯は子ども頃に取ってしまうのが圧倒的に有利で、実際本場韓国では子どもの頃から始めて子どものうちに黒帯を取得しています。

ここで少しネガティブなことを書くことをお許しいただきたいのですが、日本では大人になってからテコンドーを始めたものの体力も技術もある学生や若者に組手でボコボコにされ体はボロボロ、何年経っても10年経っても黒帯が取れず、最後は心も折れて挫折されるという悲しいケースもあります。

特に昔は地域や道場にもよりますが審査では年齢差や体重さを無視して対戦相手が組まれることもあり、そういう組み合わせの運、またそこを考慮していただける審査員に当たるかどうかなどの運など、運要素もかなりあった印象です。

やはり子どもと大人では体も体力も回復力も全く異なりますのでそれを考慮せず一律で審査されるのは平等と言えばそうかもしれませんが、公平ではないと代表指導員は考えています。
そのため当教室ではその人ごとの事情を考慮して、その人なりの努力と成長に重きを置いています。

ということで練習メニューは大人の体と体力に合わせて内容も強度も調整していますが、段階的にステップアップして黒帯まで取得していただくことができるカリキュラムとなっています。^^



特徴その2 参加者は大人だけ!30代はもちろん40代、50代も歓迎です♪
なぜ大人だけなのかと言いますと、子どもと大人では体が全く異なり、一般的な練習メニューはもちろん、最適な準備運動のメニューも違うからです。

例えば、大人の体は使い過ぎている筋肉はすぐに緊張して硬くなり、逆に使わない筋肉はおサボリ筋肉として衰えていきますので偏りやアンバランスが生じています。
そんな中、そこで無理してトレーニングをすると偏りや歪みが助長され筋肉や関節に痛みが出てきます。

ちなみに世間では大人がパーソナルジムで筋トレすることが流行っていますが、そこでは一般的に外から見て目立つアウターマッスルだけを部分的に鍛えていきますので、体を柔らかく使って全身の筋肉を連動させることが難しくなり武道やスポーツでのパフォーマンスは低下するリスクがあります。
これはプロのアスリートが一流トレーナーの元で筋肉をバルクアップさせても必ずしも自身の競技の成果に繋がらない所か、逆にフォームが崩れ成績が落ちるケースが散見されることからも分かります。(日本人の体は特にその傾向が強いです。)

そのため当教室では筋力に頼らない体の使い方や全身の筋肉をバランス良く連動させて使うことで負荷を分散させ、かつ効率良く使うようなフォームを指導しています。

また子どもと大人では体力も回復力も異なりますので最適な練習強度も異なります。
そこで張り合って無理をすると怪我や故障の原因になりますし、本業である仕事や家事にも影響が出てしまう恐れがあります。

そのため子どもは子どもだけのクラスが最適なように、大人は大人だけの方が怪我や故障を予防できるのはもちろんのこと、練習効率も上がり上達も早くなります。^^ 



特徴その3 過度な有酸素運動はしません!普段運動する機会がまったくない方でも無理なく楽しく参加いただけるクラスです♪
一般的にはダイエットと言えば有酸素運動というイメージがあると思います。
そして格闘系のジムで激しい有酸素運動でダイエットをウリにしているところもあります。

しかし、当教室では子どもは別として大人にはハァーハァーと息が上がるような高強度な有酸素運動メニューは行いません。
なぜなら有酸素運動で活性酸素が過度に産生されると酸化ストレスによりがんの原因となったり肌老化が促進されるリスクがあるからです。

もちろん反対意見もありますが、昔流行った有酸素運動の代名詞エアロビクスの生みの親ケネス・クーパー博士が、周りでガン患者が増えたことで自説とプログラムを修正しているという話は参考になると思います。

また格闘技では映画ロッキーのように最後の追い込みメニューをしますが、あれも子どもや体力のある若者は別として、大人がやると体力向上どころか逆に免疫が落ちて風邪や感染症にうつりやすくなってしまいます。
このことはオリンピックで日本代表選手団本部ドクターを務めた赤間高雄氏も指摘してますので、気になるかたは「アスリート 風邪」「ボディビル 風邪」で検索してみてください。

ということでこのクラスではジンワリと汗がにじむぐらいの無理のない強度でメニューを組んでいます。
そのためもう何年も運動をしていない方、普段運動する機会がまったくない方でも無理なく楽しく参加いただけるクラスですのでご安心ください。^^


特徴その4 希望者にはリバウンドしない健康的なダイエットアドバイスもできます。
まず代表指導員自身の話をしますと以前38歳の頃、有酸素運動なしで体脂肪率8%台にまで落としたこともあります。
ここまで落とすのは全然健康的ではなく全くお勧めしませんが、ダイエット法や食事法については色々と実際に自分自身の体で試してきています。
そして私はそれで商売をしているわけではないので自説にこだわりそれを押し付けることもなく、体験に基づく事実を客観的にお伝えすることができます。

なお、少し暗い話で申し訳ないですが、代表指導員は子どもの頃から内臓も体も弱く、さらに重度のアトピーでした。
社会人になってからも自らの不摂生が原因で毎月の医療費の自己負担額は3割でも2万円を超えており病院のお得意さんでした。
その後、薬も効かず死にそうな思いをしてから自然療法を独学し8年以上一切の薬を摂取していません。

ということで残念ながら過去の大きすぎる負の遺産のせいで若く見えることもなければ健康的にも見えないと思います。
それでも健康法については単なる美容目的ではなく生き残るために必要なものだったためその知識と経験はガチ勢レベルだったと思っています。

ただ繰り返しになりますが、何かの信者で考えを押し付けたり、何かを勧めて売ろうということはありません。
そもそも私はこういう話をプライベートでもしないですし、尾張旭教室の生徒さんやご家族さんにも話したことがないので、このページを見たら驚かれるかもしれません。(笑)

また思想の押し付けや何かの勧誘、販売は当教室の禁止事項としていますのでクラスメートからもそういうことをされることはないのでご安心ください。^^


特徴その5 年齢なりの健康的な肉体を目指せます!
すみません、文字数制限3000文字超えてこれ以上書けないので残りはHPをご覧くださいm(__)m

はじめてのテコンドークラス

対象年齢 ⼩5 、⼩6 、中学生 、高校生 、大人
曜日・時間 火曜19時50~20時50分(月4回)
費用 月謝額3300円(女性・子供) 高校生以上4950円※親子割引550円 アシスタント割引550円 黒帯指導担当割引で月謝半額~無料
コース説明 テコンドーアクションアカデミーの3大ポリシー『無理なく楽しく♪』『怪我なく故障なく』『痛くない怖くない』は全クラス共通です!
テコンドーアクションアカデミーの全教室は、武道教室にありがちな「怖そうな先生」、「厳しそうな雰囲気」、「根性論や感覚に基づく量稽古」とは完全に異なります。
そもそも私自身そういうのが苦手でしたし、今でもそういう所に通いたいとは思いません(^^;

テコンドーアクションアカデミーでは楽しいテコンドーの普及を第一目的としています。
そのために昔の武道教室の雰囲気が合わない方や運動が苦手な方にも安心して明るく楽しく通っていただけるような教室を目指しています。

このページでは子どもと女性が中心の『はじめてのテコンドークラス』の5つの特徴をお伝えさせていただきます。



特徴その1 黒帯まで取得できます!
このクラスの名称が「はじめて」なのはクラス新規開講時の生徒さんの足並みをそろえて練習効率と上達スピードを上げるためです。
練習の内容やメニューは段階的にステップアップしていき、黒帯を取得できる内容まで進んでいきます。

当教室のクラスは週1回ですが生徒さん限定の動画教材やオンラインでのサポートもありますので、体が柔らかく自宅でも自主練していただける方なら最短で3年ほどで黒帯を取得していただくことも可能だと思っています。

なお当教室で取得できる黒帯は独自団体のものではなく韓国の政府が設立した国家機関で全世界共通の段位を認定発行する国技院が発行するオフィシャルなものですので履歴書にも記入していただけます。^^



特徴その2 ライト勢、エンジョイ勢向けの教室ですが、韓国式(オリンピック種目)のテコンドーを学んでいただけます!
テコンドーにはいくつかの流派がありますが、当教室のテコンドーはオリンピックの正式種目に採用されている韓国式のWT(ワールドテコンドー)です。
日本でも人気の韓流スターやK-POPグループ『BTS』、『エンハイプン』が特技としているテコンドーと同じテコンドーです。
漫画で言えば『喧嘩独学』の人気キャラ新庄玲央、ゲームで言えば餓狼伝説やKOFのキム・カッファン、鉄拳のペク・トーサンが使っているテコンドーです。(笑)

でも、ごめんなさい!申し訳ないですが、新庄玲央の得意技である1080度キックやキム・カッファンの飛燕斬を教えてくださいという要望にはお応えできません。(^^;
もし本気でこれらのアクロバット技をマスターしたいというガチ勢の方は、子どもまたは10代のうちにその技の指導実績のあるトリッキングスクールや韓国のデモンストレーション専門道場に留学して習うことをご検討ください。

ただ、そこまでの超人アクロバット技でなくても、ちょっとカッコよく蹴りたい、好きな芸能人と同じテコンドーを習ってみたいというライト勢の方には当教室はドンピシャでお役立ちできます!
まさにそういう方々のためのクラスです(b゚v`*)



特徴その3 痛い練習や怖い練習はしません!
昔の武道教室では体重さや実力さも考慮せずボコスカとやり合う組手練習をさせられることも普通だったと思います。
防具をつけていても打撲傷のアザはできますし、アタリ所が悪ければ骨折もありえます。
これでは一部の強者を除き、強くなりにいくのか怪我をしに行くのか分からないです。

怪我はするのもさせるのも嫌です。
怪我したら好きな練習もできないですし学業や仕事など本業にも影響が出てしまいます。 
もちろんオリンピック代表選手を目指す、大会で優勝したいというガチ勢の方はそれなりの覚悟をしていますし、同じような仲間と切磋琢磨できる教室に通うことが必須です。

でもそうでないなら、痛い練習や怖い練習は必要ないです。
怖い先生やシゴく先輩も不要です。

当教室では怖い先生や厳しい先輩もいないですし、そういった痛い練習や怖い練習は一切ありませんので女の子や優しい男の子もご安心ください。^^
もちろん痛いストレッチを無理やりなんてこともしないです。
当教室では練習もストレッチもとにかく『無理なく楽しく♪』です。^^



特徴その4 運動が苦手な人や気の優しい方も歓迎します!
語弊を恐れず言えば、「昔の武道教室はもとから強くて才能ある人がさらに強くなるための場所」という印象があります。
今でも武道教室や格闘技教室は強い人達がメインです。
特に組手に力を入れて大会の上位入賞を狙う所では実績をつくるためにも闘争心があり強く才能ある人が歓迎されますし、また練習内容もそういう人に合わせたものになります。

しかし、「人を蹴って怪我させたり痛い思いをさせるのは嫌だし自分がされるのも嫌だ」という気に優しい方や運動が苦手な人を歓迎し大事にしてくれる所、またそういう人に分かりやすく教えてくれる所というのはなかなかないものです。

だからこそ当教室ではそういう人達が安心して楽しく練習できる場でありたいと心から思っていますし、そのために必要な体系立てられたカリキュラムと感覚ではなく言語化されポイントが明確になった指導法があります。
ということで運動に自信がない方、運動の経験が少ない方も遠慮なく安心して「お問い合わせ」ください。

もちろん運動が得意な方でも歓迎です。
『怪我なく故障なく』効率良くカッコいい蹴り技をマスターしたいなぁ、という方は是非「お問い合わせ」ください。^^



特徴その5 体系立てられたカリキュラムと感覚ではなく言語化されポイントが明確になった指導法があります!
昔の武道教室は見て盗めの職人の世界ではないですが、分かりやすい言葉での説明はなく、感覚的な量稽古や実戦的な組手で強くなるという所が多かった印象です。
そのため現在の指導者層はご自身がそんな中で強くなってきた才能ある猛者の方々だと思います。

ただ、自分自身が言葉で分かりやすく教えてもらうという経験をせず、感覚的にできてしまっていたため、中には言葉での説明が不得手な方もいらっしゃいます。
例えば、呼吸の仕方を教えるのが難しいように感覚的に当たり前にできてしまうことを教えるというのは難しいものです。

そのため指導者ご自身が見て学んできたのなら同じようにお手本を見せることで教えようとします。
もちろんそうやってお手本を見た後、自分で量稽古することで習得できる才能ある人はそれで良いと思います。

しかし世の中には私のようにそれが難しい人もいますし、誤ったやり方だと気づかず練習をして怪我や故障を繰り返す方もいます。
実際、代表指導員は運動が苦手で運動神経も鈍かったため、今までも今もかなりの失敗や怪我をしてきています。

そのため運動が苦手な人の気持ちは痛いほど分かりますし、そういう人がつまづきやすい所も、またそんな時、どのように教えて欲しかったのかも身をもって経験してきています。
だからこそ当教室には体系立てられたカリキュラムと感覚ではなく言語化されポイントが明確になった指導法があります。

もしそれがどんなものか気になった方は、代表指導員の「YOUTUBE動画チャンネル」も参考になると思いますのでご覧になってください。^^

親子で楽しむテコンドーキッズクラス

対象年齢 年中 、年⻑ 、⼩1 、⼩2 、⼩3 、⼩4 、⼩5 、⼩6
曜日・時間 キッズクラスA火曜18時~18時45分
キッズクラスB火曜18時55分~19時40分
費用 月謝3300円で保護者無料
コース説明 テコンドーアクションアカデミーの3大ポリシー『無理なく楽しく♪』『怪我なく故障なく』『痛くない怖くない』は全クラス共通です!
テコンドーアクションアカデミーの全教室は、武道教室にありがちな「怖そうな先生」、「厳しそうな雰囲気」、「根性論や感覚に基づく量稽古」とは完全に異なります。
そもそも私自身そういうのが苦手でしたし、今でもそういう所に通いたいとは思いません(^^;

テコンドーアクションアカデミーでは楽しいテコンドーの普及を第一目的としています。
そのために昔の武道教室の雰囲気が合わない方や運動が苦手な方にも安心して明るく楽しく通っていただけるような教室を目指しています。

よろしければ1号教室である「テコンドー尾張旭教室」のホームページもご覧ください。^^
また実際どうなのか?についてはこのサイトの「生徒さんインタビュー」やYOUTUBEの「練習風景動画」も参考にしていただければ幸いです。

このページではそんなテコンドーアクションアカデミーが提供する『親子で楽しむテコンドーキッズクラス』の5つの特徴をお伝えさせていただきます。
もしご覧いただいて少しでも気になったら是非「お問い合わせ」ください。
体験レッスンのご予約はもちろん、ちょっと聞いてみたいというお問い合わせも歓迎します。^^



特徴その1 親子でコミュニケーションを取りながら楽しく運動できる!
当教室のキッズクラスの主役はお子さんですが、親御さんもお子さんをアシストしたり、お手本役になったりと一緒に練習に参加いただけます。
「自分の子供だけほっとかれてる、、、」
「自分の子供にはもっとこうやって教えてくれれば良いのに、、、」
なんて思いをすることもありません。
お子さんと一緒に楽しく体を動かし運動した思い出をつくることができます。^^


特徴その2 カッコいい蹴り技をマスターできる!
テコンドーは武道ですが審美的です。
審美的とは何かと言えば、バレエ、新体操、フィギュアスケートのように見た目のカッコよさや美しさも重視するということです。
そのためテコンドーの蹴り技はアクション映画や漫画、ゲームの中でもよく使われています。

なお派手でカッコいい蹴り技をマスターするには体の軸(体幹)をつくり回転力を身につける必要があります。
そしてこの回転動作は子どもの頃から慣れて習得するのが一番効率が良いです。
またテコンドーと体操は親和性が高いため、体操教室に通っているお子さんはそれを活かせます。
もしお子さんのやる気が高く、お時間と予算に余裕があるなら並行して習われることもお勧めです。^^


特徴その3 柔軟性を獲得できる!元が柔らかい子はそれを活かせる!
蹴り技のキレイさやカッコ良さは柔軟性に比例します。
体が柔らかければそれだけでもキレイなフォームに見えます。
逆に柔軟性が足りないと余裕のない苦しそうな蹴りに見えてしまいます。
そのためテコンドーでは柔軟性を獲得して、さらに体を柔らかく使うことを重視しています。

そして柔軟性を獲得するには10歳ぐらいまでの子どもの時が一番効率が良いのです。
この時期に柔軟性を身につければマッスルメモリーが働き、大人になっても体を柔らかくすることができます。

なおテコンドーは武道の中でも柔らかな体を持つ女性は有利で女性の競技人口が多いです。
娘さんを持つ親御さんに習い事の選択肢としてバレエ、新体操、フィギュアなどとともにテコンドーも加えてご検討いただければ嬉しく思います。^^


特徴その4 代表指導員が責任を持って指導!オンラインでのサポートもあります!
当教室では全クラス代表指導員の目と指導が行き届くように定員10名の少人数制です。
さらに練習中の様子を随時動画撮影しアップしています。

また、普段の練習や昇級審査に向けて役立つ参考動画を生徒さんとご家族さんだけのグループでアップしています。
こういったオンラインでのサポートがあるからこそ週1回のクラスでも効率良くレベルアップしていただけますし、審査に合格できる実力を身につけていただくことが可能になります。^^


特徴その5 親御さんの財布に優しい!
当教室のキッズクラスは親御さんは無料です。
お母様とお父様お2人でも無料です。
多分そんな習い事は他にはなかなかないと思います。

さらに他の習い事と比較しても、バレエの場合、コンクールの参加には2~3万円、さらにご家族の観戦入場料もかかります。
ダンス系の習い事も発表会参加時に衣装代を含めて毎回数万円がかかります。
それに対してテコンドーの演武発表会は先方からの依頼を受けて行いますので参加費は当然0円。
しかも野外でやることが多いので観戦入場料も0円。
もし大会に出るとしても参加費は2~4000円です。
お子さんの習い事としてテコンドーは経済的な負担が少ないと思います。^^

周辺の教室

教室の魅力アピールしませんか?

春日井市の他の習い事を探す

年齢・特徴からカンフー・テコンドーを探す

愛知県の子供向けの習い事を探す