【2024年夏休み】小学校高学年におすすめの「自由研究キット」人気ランキング10選!

【2024年夏休み】小学校高学年におすすめの「自由研究キット」人気ランキング10選!

【2024年夏休み】小学校高学年におすすめの「自由研究キット」人気ランキング10選!

夏休みの自由研究は、高学年になると難易度の高い内容にもチャレンジしたいですよね。自由研究キットがあれば、難しい内容でも手軽に取り組めるので便利です。ですが、いろいろなキットの中からどれを選んだらよいのか迷っている方も多いでしょう。そこで今回、習い事スクスクでは高学年におすすめの自由研究キットを紹介します。選び方のポイントや人気のキットをまとめたので、参考にしてくださいね。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

高学年向け夏休みの自由研究キットの選び方

学年にあった難易度のキットを選ぶ

自由研究キットを選ぶときには、難易度が子どもの学年や能力に合っているかを確認しましょう。対象年齢が書かれているキットもあるので、参考にしてみてください。

 

4年生は、難しすぎない工作系の自由研究キットもおすすめ。日常でなじみのある植物や食品を使った実験や観察系もよいですね。5年生や6年生になると、専門的な実験ができるキットや、ロボットを作るようなキットもおすすめです。

かかる時間や日数で選ぶ

どのくらいの時間や日数で自由研究が完了するのかを確認してからキットを選びましょう。長期間の観察が必要な場合は、早めに取り組まなければ間に合わなくなる可能性もあるので注意してください。

 

高学年になると、写真や図を活用してレポートを作成することが必要なケースも多くなります。余裕を持ったスケジュールを組んで取り組めるとよいですね。

自由研究「植物の観察」をしているきょうだい

レポートがまとめやすいキットがおすすめ

自由研究の結果を記録する発表用の模造紙以外にも、レポートの提出が求められるケースもあります。その場合は、レポートの作成に役立つ冊子が入っている自由研究キットがおすすめです。

学校でキットの使用が禁止されていないか確認しよう

自由研究キットの使用が禁止されている小学校もあります。夏休みの宿題についての詳細は、学校からのプリントや連絡事項を確認しておきましょう。

高学年向け自由研究キットの平均価格は?

高学年向け自由研究キットの平均価格

習い事スクスク編集部にて、高学年向け自由研究キットの楽天市場レビュー順トップ10の平均価格を調べたところ、1,594円という結果になりました。

低学年向け自由研究キットおすすめ10選

4年生におすすめの自由研究キット3選

自由研究おたすけキット レモン電池を作ろう

学研

レモンなどの果物に銅板などをさして、電池を作る実験ができるキットです。分かりやすいガイドブックも付いており、ものの性質や電気が発生する仕組みなどが分かります。理科の実験が好きな子どもにぴったりですね。

まとめ実例レポートも付いているので、まとめの作成が苦手な子にもおすすめです。

作業時間の目安 1日
対象年齢 9歳~

とてもよい自由研究ができました。私も昔ポリアクリルアミドゲルで遺伝子の電気泳動解析をしていましたが、原始的な方法で子どもと実験できて懐かしくて楽しかったです。

出典:Amazonレビュー

自由研究用の種

株式会社サラダコスモ

種をまいて1~2週間で育つスプラウトの種です。種類によって育ち方が異なるので、複数種類を購入して観察するのもよいですね。

育て方の説明書も付いているので、1人でも取り組みやすいです。育てたあとはサラダにして食べる楽しみもありますよ。

作業時間の目安 1~2週間
対象年齢

小学4年生の息子の自由研究の為に購入しました。作り方には3~4時間ごとに水を替えるように書かれてありましたが、息子も私も日中は不在の為、朝から夕方まで時間が空いてしまいましたが、それでもたくましく育ってくれました!
見る度に成長しているもやしを見て親子共々大興奮。ラーメンに入れて美味しくいただきました(^-^)v

出典:楽天市場みんなのレビュー

ちょっ金ハウス 簡単貯金箱工作キット

株式会社サンテックス

カット済みの木材を組み立てて作る貯金箱です。お金を入れると転がって3つの部屋に自動で分かれます。

簡単に組み立てられるので、高学年なら1人でも完成させられます。完成したあとは絵の具で好きな色を付けたり絵を描くのもよいですね。粘土などを付けて華やかに仕上げるのもおすすめです。

作業時間の目安 2~3時間
対象年齢

4年生の夏休みの工作として購入しました。
一人で組み立てていたのですが、引き出しの前後の板を間違えてしまいましたが、何とか修正して出来上がりました。
絵の具で色、模様を書いて、本人満足の仕上がりになったようです。
難しすぎず、良かったと思います!

出典:楽天市場みんなのレビュー

5年生におすすめの自由研究キット3選

自由研究おたすけキット 二酸化炭素を調べよう

学研

付属されている薬品を使って、空気中の二酸化炭素を調べられるキットです。場所による濃度の違いや、どのような場所に、二酸化炭素が多くあるのかを調べられます。

植物が二酸化炭素を吸収することも調べられますよ。動画を見ながら進められるので、とても簡単に本格的な実験ができます。

作業時間の目安 1日
対象年齢 8~15歳

小学5年の娘の自由研究に購入しました。目に見えない二酸化炭素ですが、自動車の排気ガスなどハッキリ分かり驚きです。

出典:Amazonレビュー

自由研究工作キット 山里ものがたり A83

アイスタジオ

ミニチュアのログハウスの形をした貯金箱が作れるキットです。本格的な工具は必要ありませんが、カッターなどを使用するので、少しレベルの高い工作がしたい子どもにぴったり。

作り方のコツや、飾りつけのアイデアが記載された冊子も付いており、楽しく取り組めますよ。

作業時間の目安 3時間
対象年齢 9歳~

5年生の自由工作に購入。
みなさんの評価の通り丸棒を切るのに時間がかかり、最終的に子供の彫刻刀が一番早く切れました。ボンドも足りなくなりました。
不満はそれ位で、絵の具で色をつけたら子供の達成感アップ。
親も癒される貯金箱になりました

出典:楽天市場みんなのレビュー

透明石けん制作キット MNクリアソープ CMLF-1665364

美濃粘土

石けんを耐熱容器で溶かして、型に入れて冷ますだけでオリジナルの石けんが作れるキットです。

付属の色付け用石けんを組み合わせると、さまざまな色の石けんが作れますよ。色の組み合わせの実験にも活用できますね。

作業時間の目安 1時間~
対象年齢 6歳~

小4の子供が説明書を見ながら一人でオレンジや黄緑、水色、赤、青、黄色とカラフルな色の石鹸を作りました。石鹸の泡立ちもよく大満足してました。

出典:楽天市場みんなのレビュー

6年生におすすめの自由研究キット4選

ロボット工作 エレキット フォロ MR-9107

ELEKIT

赤外線レーダーで移動するロボットを作れるキットです。工程ごとに詳しい図や説明文が書かれた説明書があるので、小学生でも組み立てられます。

かわいらしい見た目で、作ったあとは楽しく遊べます。作りながらロボットの仕組みが自然と分かるので、プログラミングの導入としてもおすすめです。

作業時間の目安 3時間
対象年齢 10歳~

小5息子に前から欲しいと言われていたのですが、
お小遣いをためて『これで買って!』というので購入。
届いたその日にすぐにサクサク組み立てて、3時間くらいで出来上がりました。ガンプラなどを組み立てている子なので、説明書を見ながらとっても楽しそうでした。
組み立てたフォロ実際歩かせてみるとかわいいですね。息子も満足そうでした。

出典:Amazonレビュー

おいしい水を調べよう 動画でわかる! 自由研究おたすけキット

学研

水道水やミネラルウォーターなど、水の硬度やカルキの有無などが調べられるキット。おいしい水の条件や、自分好みの水の性質が分かります。
成分や化学に興味のある子どもにぴったりです。レポートがまとめやすい冊子もついているので、参考になりますよ。

作業時間の目安 1日
対象年齢 9歳~

夏休みの自由研究に向けて購入しました。箱の中には、取扱説明書とともに、参考になるまとめ方もついていて、スムーズに実験にとりくみ結果をまとめることができました。

出典:Amazonレビュー

自由研究おたすけキット DNAを調べよう

学研

食品や口の細胞からDNAを取り出して観察できるキットです。試験管などを使って本格的な実験ができます。解説動画などを見れば簡単に取り組めて、1日で完成させられますよ。

難しそうなテーマですが、まとめ方が書かれた冊子もあるので、楽しく自由研究ができます。

作業時間の目安 1日
対象年齢 9歳~

小学校高学年の子どもの夏休み自由研究用に購入しました。

説明書に従い、必要な材料を揃えてブロッコリーからDNAを簡単に取り出すことができていました。
実験の様子を横で見ていましたが、親世代からすると小学生が夏休みの宿題でDNAを簡単な実験で取り出せるということに、隔世の感を覚えました。

ブロッコリーだけでなく、他の物でもできるようです。この実験でできた薬品がまだ余っていますので、またいろいろ試してみたいと思います。

事前に、薬局でエタノールを購入する必要はありますが、特に準備も実験作業も難しいことや危険なことはありませんでした。
実験自体も数時間で完結できますので、夏休みの自由研究はもちろん、知的好奇心旺盛な子どもと一緒に楽しんでみるのにとても良いと思います。おすすめです!

出典:Amazonレビュー

自由研究手作りキット 太陽系模型

子ノ星教育社

太陽系の模型が作れるキットです。最初は塗装されていない星の模様を、説明書の写真を見ながら塗装していきます。絵具も付属されていますよ。

星ごとの特徴などを学びながら作成でき、太陽系の配置も再現可能。星や宇宙に興味のある子どもに最適です。

作業時間の目安 3時間
対象年齢 9歳~

子どもの自由研究の作品のために購入しました。
届いて早速楽しそうに組み立て、付属の絵の具で綺麗に色塗りして、素敵な作品が出来上がりました☆絵の具も筆もついていて、何もこちらが準備することなく作れるし魅力的な商品です。天体の勉強にもなるし、購入して良かったです♪

出典:楽天市場みんなのレビュー

高学年向け自由研究キットの売れ筋ランキングをチェック!

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでの「高学年向け自由研究キット」の売れ筋ランキングはこちらから!

楽天市場の自由研究キット売れ筋ランキング

Yahoo!ショッピングの自由研究キット売れ筋ランキング

Amazonの自由研究キット売れ筋ランキング

まとめ

  • 対象年齢をチェックして学年に合ったテーマを選ぼう
  • レポートにまとめやすいものを選ぶと1人でも取り組みやすい
  • 作成時間や観察日数など、スケジュールに間に合うか確認しよう

小学校高学年になると、しっかりしたレポートの提出が必要なケースもあります。楽しく取り組めるように、分かりやすい説明書が付いたものや、まとめ方の参考になる冊子が付属しているものを選ぶことをおすすめします。この記事を参考に、子どもの好奇心を高められる自由研究キットを見つけてください。

夏休みの自由研究を攻略!理科の先生がおすすめするテーマとまとめ方のコツ
【2024年夏休み】小学校低学年におすすめの「自由研究キット」人気ランキング10選!
【2024年夏休み】小学校低学年におすすめの「自由研究キット」人気ランキング10選!
読書感想文をスラスラ書くにはコツがあった!5つのステップで書き方を徹底マスターしよう
【2023夏休み】今年の自由研究は何にする?小学生におすすめのテーマ8選をご紹介!

比較表

画像
名称自由研究おたすけキット レモン電池を作ろう自由研究用の種ちょっ金ハウス 簡単貯金箱工作キット自由研究おたすけキット 二酸化炭素を調べよう自由研究工作キット 山里ものがたり A83透明石けん制作キット MNクリアソープ CMLF-1665364ロボット工作 エレキット フォロ MR-9107おいしい水を調べよう 動画でわかる! 自由研究おたすけキット自由研究おたすけキット DNAを調べよう自由研究手作りキット 太陽系模型
ブランド・メーカー名学研株式会社サラダコスモ株式会社サンテックス学研アイスタジオ美濃粘土ELEKIT学研学研子ノ星教育社
詳細レモンなどの果物に銅板などをさして、電池を作る実験ができるキ...種をまいて1~2週間で育つスプラウトの種です。種類によって育...カット済みの木材を組み立てて作る貯金箱です。お金を入れると転...付属されている薬品を使って、空気中の二酸化炭素を調べられるキ...ミニチュアのログハウスの形をした貯金箱が作れるキットです。本...石けんを耐熱容器で溶かして、型に入れて冷ますだけでオリジナル...赤外線レーダーで移動するロボットを作れるキットです。工程ごと...水道水やミネラルウォーターなど、水の硬度やカルキの有無などが...食品や口の細胞からDNAを取り出して観察できるキットです。試...太陽系の模型が作れるキットです。最初は塗装されていない星の模...
作業時間の目安1日1~2週間2~3時間1日3時間1時間~3時間1日1日3時間
対象年齢9歳~8~15歳9歳~6歳~10歳~9歳~9歳~9歳~
リンク

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします