【2025年】小学生におすすめの家庭教師7選!料金相場やオンライン利用のメリットも解説

【2025年】小学生におすすめの家庭教師7選!料金相場やオンライン利用のメリットも解説

【2024年】おすすめの小学生向け家庭教師5選!料金相場や利用するメリットも解説

小学生のうちから勉強習慣を身につけさせたい方や、中学受験を検討している子に人気の家庭教師。さまざまなサービスがあるので、どれを選べばよいのか迷いますよね。そこで今回習い事スクスクでは、小学生におすすめの家庭教師サービスを紹介!対面型家庭教師やオンライン家庭教師を利用するメリット、子どもに合った家庭教師の選び方、1カ月あたりの料金相場もまとめたので比較検討の参考にしてみてください。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

+ 続きを見る

小学生が家庭教師を利用するメリット

家庭教師が気になっているけれど
「小学生で家庭教師はまだ早い?」
「塾と比べてどのようなメリットがあるの?」と迷っている方もいるでしょう。

 

そこで、まずは小学生が家庭教師を利用するメリットを紹介します。

家庭教師に勉強を教えてもらう小学生の女の子3

子どもに合った学習方法で指導してもらえる

家庭教師の最大のメリットは、マンツーマンのため子どもに合った学習方法で指導をしてもらえることです。学習の進み具合や、それぞれの理解度に合わせたペースで指導をしてもらえます。

 

学校の授業で分からなかった部分や、苦手な科目を中心に指導してもらうことも可能。小学生のうちから子どもに合った勉強方法をしっかり身につけさせたいと考えている方に適しています。

勉強習慣が身につく

家庭教師をとおして自宅で学習することが習慣になれば、自主的に勉強をする「勉強習慣」を身につけられます。習慣というものは、年齢が上がるほど身につきにくくなるといわれています。

 

小学生のうちから家庭教師の指導を受けていれば、スムーズに勉強習慣が身につきますよ。

自宅学習をする小学生の男の子

中学受験の対策ができる

中学受験を検討しているなら、家庭教師はとくにおすすめです。中学受験の試験内容には、小学校の授業では習わない内容が入っていることも。家庭教師に指導してもらえば、難しい内容も理解しやすくなりますね。

 

なかには中学受験の指導経験がある家庭教師もいます。これから中学受験をしたいと考えている方は、家庭教師の指導経験もチェックするとよいでしょう。

家庭教師に勉強を教えてもらう小学生の女の子2

時間を有効活用できる

家庭教師は自宅に先生が来てくれるので、仕事などの関係で送迎が難しい方や、近くに塾がない方にもおすすめです。

 

交通費が気になる方や、自宅に教師を招くことに抵抗がある場合は、オンライン授業に対応している家庭教師がおすすめ。時間の融通が利くので、他の習い事と並行して家庭教師を利用したいと考えている方にもぴったりです。

家庭教師と塾の違い

家庭教師のメリット

・個別対応で学習スピードと理解度に合わせて指導を受けられる

 

・自宅で授業を受けられるため、通塾の時間を節約できる

 

・講師と予定を決められるため、日時の融通がききやすい

 

・子どもが集中しやすい環境を作れる

家庭教師と子どもの学習の様子

塾のメリット

・集団授業の塾では、他の生徒との競争心芽生えてやる気につながる

 

・同じ目標を持つ友達ができやすい

 

・カリキュラムがしっかり組まれているため、計画的に学習できる

学習塾で勉強している子供

家庭教師の利用が向いているのはどんな子?

家庭教師は、以下のような子どもにとくに向いています。

 

・集団学習が苦手な子
内気な性格で集団の中では質問しづらい子や、人見知りで周りに人が多いと集中できない子は自宅で授業を受けられる家庭教師がおすすめです。

 

・特定の教科が苦手な子
苦手科目を重点的に克服したい場合や、勉強のやり方が分からない子は個別指導が効果的です。

 

・中学受験を目指している子
受験する中学校に合わせた対策や、不安なことなどの相談を個別にできるのは家庭教師の強みです。

 

・スケジュールが忙しい子
習い事や部活動が多い場合でも、通塾の負担がなく自宅で効率的に学習が進められます。

家庭教師と子どもの学習の様子

小学生向け家庭教師の指導内容例

家庭教師では「どんな授業を行なっているのか」「どんな風に教えてもらえるのか」が気になるところですよね。
以下に、主な指導内容例を紹介します。各企業によって異なりますが、家庭教師サービスを選ぶ際の参考にしてください。

 

・学校の復習・予習
学校で習った内容の復習や先取り学習をおこなう。

 

・中学受験対策
各学校ごとの傾向を分析して問題演習をおこない、合格を目指す。

 

・苦手科目の克服
特定の科目や単元に焦点を当て、基礎から丁寧に進めていく。

 

・勉強方法のアドバイス
自立した学習習慣を身につけていけるよう、効率的な学習計画や勉強の進め方を教えていく。

家庭教師の先生と親子の会話の様子

小学生向け家庭教師の選び方

「家庭教師のメリットは分かったけど、どの企業を選べばよい?」と迷っている方のために、自分の子どもに合った家庭教師を選ぶためのポイントを紹介します。

家庭教師に勉強を教えてもらう小学生の女の子

利用する目的に合わせて選ぶ

家庭教師を選ぶときに重要なのは、利用する目的を明確にすることです。

 

たとえば、
・基本的な学力を身につけたい
・苦手科目を克服させたい
などの目的がある場合は、勉強の習慣を身につけることに強みがある家庭教師サービスがおすすめです。

 

中学受験のために家庭教師を利用したいなら、中学受験対策指導を行なっているところを選びましょう。指導経験が豊富なプロの家庭教師が在籍しているところもおすすめですよ。

オンライン授業に対応しているかで選ぶ

自宅に人を入れることに抵抗がある方や、交通費の負担を節約したいと考えている方は、オンライン授業に対応している家庭教師を選びましょう。

 

コロナなどの感染対策の観点から、オンライン家庭教師を選ぶ方も増えています。

授業を録画してあとから見返すことで、復習ができるというメリットもありますよ。

オンライン授業を受ける小学生の女の子

授業料や入会の費用で選ぶ

家庭教師を選ぶときは、授業料や入会費用も確認しましょう。

 

1カ月に何回授業を受けるのか、教材費などが別途必要なのかをしっかりと把握しておかなければ、あとで思ったよりも高い金額を支払うことになるケースもあります。入会前に必ず見積もりを取って、料金を確認しましょう。

 

できるだけ安く利用したい方は、入会金0円キャンペーンを実施しているところや、授業料が低価格のオンライン家庭教師を選ぶのもおすすめです。

オンライン家庭教師と対面型家庭教師の違い

オンライン家庭教師の特徴

オンライン家庭教師のメリット
・対面型家庭教師より料金が安い場合が多い
・利用したい企業や気になる講師の授業を、全国どこからでも受けられる
・通学や移動の手間がないため時間を有効活用できる

 

オンライン家庭教師のデメリット
・対面授業と比べてコミュニケーションが薄くなる場合がある
・インターネット環境が必要なため、接続トラブルが起こると授業を進められない可能性がある
・質問したいことなど、お互いにその場で手書きで説明したいときにやりにくさがある

オンライン家庭教師と子どもの学習の様子

対面型家庭教師の特徴

対面型家庭教師のメリット
・問題のつまづきや疑問点を質問しやすい
・子どもの細かい表情や反応を確認しながら教えてもらえる
・学校の宿題や提出物も管理してもらえる
・子どもが部屋の片づけをするようになる

 

対面型家庭教師のデメリット
・講師の交通費が発生する場合がある
・地域によっては講師の選択肢が限られる
・メリットでもある部屋の片づけは、家族の負担にもなる

部屋を掃除する女の子

家庭教師のデメリットと注意点

料金が高い
家庭教師は塾に比べて費用が高いところが多いので、複数社を比較して予算に合うところを探してみるのもおすすめです。

 

子どもと講師の相性が合わない場合がある
相性が合わないと学習効率が下がってしまうこともあります。ほとんどの企業は無料体験授業をおこなっているので、まずは子どもと相性が合うか試してみましょう。また、契約後に講師の変更ができるかも事前に確認しておくと安心です。

 

成果がすぐに出ない場合もある
学習塾も同じですが、個別指導でも即効性には期待しすぎないことが大切です。長期的な学習対策を立て、定期的に効果を見直していきましょう。

家庭教師と子どもの学習の様子

【独自調査】家庭教師を利用している保護者の口コミ・満足度

習い事スクスクが独自調査したアンケート結果によると、家庭教師の満足度は高いことが分かりました。

子どもに家庭教師をつけようと思った理由は?

子どもに家庭教師をつけようと思った理由は以下のとおりです。

 

家庭教師をつけようと思った理由
・受験対策として(鹿児島県/ママ43歳・お子さん12歳)

 

・学校の勉強だけでは不安だから(奈良県/ママ42歳・お子さん7歳)

 

・自分では勉強できないから(兵庫県/ママ42歳・お子さん10歳)s

家庭教師を利用して満足している理由は?

家庭教師を利用してみて、満足度が高い理由は以下のとおりです。

 

家庭教師の満足度が高い理由
・自主的に勉強するようになった(埼玉県/ママ39歳・お子さん7歳)

 

・1対1で教えてもらえた(長野県/ママ44歳・お子さん8歳)

 

・送り迎えが不用(愛知県/ママ37歳・お子さん12歳)

 

・隙間時間を有効に使えたから(兵庫県/ママ48歳・お子さん12歳)

小学生向け家庭教師の料金相場

小学生向け家庭教師の料金は、授業料に加えて初期費用や交通費がかかります。

小学生向け家庭教師の費用相場

初期費用の相場

小学生向け家庭教師の初期費用相場は20,000円~50,000円程度。
なかには初期費用無料キャンペーンを実施している家庭教師サービスもあります。

授業料の相場

小学生向け家庭教師の授業料は1時間あたり2,000円~5,000円前後が相場です。中学受験対策などの難しい内容になると、金額が高くなる傾向にあります。
その他、家庭教師サービスによっては管理サポート費用や教材費がかかる場合もあります。

交通費の相場

小学生向けの家庭教師では交通費も必要です。オンライン指導に対応している場合は交通費不要ですが、自宅に来てもらう場合の相場は1回につき500円~1,000円前後。お住まいの地域によって料金は異なるので、事前に確認しておきましょう。

【徹底比較】小学生におすすめの家庭教師7選

小学生におすすめの家庭教師サービスを紹介します。それぞれの特徴や料金、強みなどをチェックして自分の子どもに合う家庭教師を選びましょう。

家庭教師のトライ

家庭教師のトライの特徴

CMでもおなじみの【家庭教師のトライ】は、全国展開をしている大手家庭教師サービス。
学習習慣を身につけたい方に適したコースや、中学受験対策コースなど目的に合わせたさまざまなコースを選べます。

 

子どもを9つの性格タイプで診断し、長所や短所に合わせて教師や学習法を紹介してもらえます。
万が一先生が合わない場合は、教師の交代が可能。交代は何度でも無料で依頼できます。

家庭教師のトライの料金

入会金:11,000円(キャンペーン中は無料)
1コマ(60分):3,740円~

 

家庭教師トライはそれぞれの希望に合わせて料金が細かく変わります。気になる方は無料相談を活用しましょう。

 

入会金0円や、2カ月の授業料無料などのお得なキャンペーンを実施している場合もありますよ。

 

詳細はこちらからチェック

家庭教師のがんば

家庭教師のがんばの特徴

家庭教師のがんばは、口コミサイト「エキテン」のエリア別・家庭教師部門で7年連続1位を獲得している人気の家庭教師サービスです。

 

家庭教師のがんばに登録している先生の人数はなんと191,315人!(2023年5月31日現在)
「サッカーが好きの先生がいい」「優しい先生がいい」などの要望も伝えられ、合わない場合は何度でも無料で交代ができるので、お子さんにぴったりの家庭教師を見つけられます。

 

また家庭教師のがんばでは、まずは『簡単にできるやり方』から教えて『勉強の楽しさ』や『できた!の自信』を実感してもらうことを大切にしています。
そして、勉強の楽しさをくり返し実感することで
・短時間で集中して勉強ができるようになる
・ 自分から進んで勉強をできるようになる
という、よいサイクルを作りだしてくれます。

 

オンライン授業にも対応しており、勉強が苦手な子や、勉強のやり方を知りたい、というお子さんにおすすめです。

家庭教師のがんばの料金

入会金(1家庭):22,000円
預り金:16,000円
1コマ(30分):1,000円
※預り金は授業料を滞納したときの保証金のため、滞納がなければ退会時に全額返金されます。

 

また、3時間集中講座、母子家庭応援プラン、兄弟姉妹・お友達と2人同時指導で指導料約半額などのお得なプランも用意されています。

 

詳細はこちらからチェック

家庭教師の銀河

家庭教師の銀河の特徴

家庭教師の銀河は、主に学生講師が在籍しています。
LINEを使っていつでも質問ができるサービスや、24時間見られる映像授業なども取り入れており、自分のタイミングで勉強ができる点が特徴。
他に習い事をしている子どもにぴったりですね。

 

学習習慣を身につけることに強みを持っており、小学生のうちから勉強をする習慣を身につけさせたい方におすすめです。金額も比較的リーズナブルで、学校学習のフォローや苦手科目の強化をさせたい方に適しています。

 

日本全国のエリアに対応しているため、地方の方にもおすすめ。オンライン授業にも対応しています。

家庭教師の銀河の料金

入会金:11,000円
1コマ(30分):1,375円~

 

兄弟で同時指導の場合は、2人目は無料で利用できます。

 

詳細はこちらからチェック

家庭教師ファースト

家庭教師ファーストの特徴

【家庭教師ファーストでは、苦手科目の克服から、中学受験対策まで幅広く対応。自分にあったコースを選んで利用できます。

 

また勉強を教えるだけではなく、コミュニケーション能力や問題解決に努める力を育むことを目指しています。

 

教師の質が高く、採用率は20%程度。人間性を重視して教師選びをしているので、信頼できますね。また、入会前には実際に担当する教師の方と1日無料体験が可能。入会前に教師との相性が確認できるので、安心して利用できます。

家庭教師ファーストの料金

入会金:0円
1コマ(60分):2,310円~

 

補修コースから中学受験コースなど7種類のコースがあり、それぞれ料金が異なります。

 

高額な教材がなく、入会金は無料。授業料と交通費のみで利用できます。兄弟や友達割引などのサービスもあり、リーズナブルな家庭教師を探している方におすすめです。

 

詳細はこちらからチェック

東大家庭教師友の会

東大家庭教師友の会の特徴

東大家庭教師友の会では、東大や京大、早慶などの難関大学に在籍している家庭教師が多数います。

 

中学受験を経験している教師が、自身の経験を生かして指導。これから中学受験のための勉強をしたいと考えている子どもにぴったりです。

 

入会前には無料で担当する教師の授業を受講可能です。お子さんと合う教師か事前に確認できますよ。また教師だけではなく、学習サポートチームが指導のフォローを実施。徹底して自分にマッチする学習ができます。

 

訪問可能エリアは関東の首都圏や、関西、東海となっています。ですがオンライン家庭教師にも対応しているので、上記以外のエリアでも利用可能です。

東大家庭教師友の会の料金

入会金:22,000円
1コマ(60分):3,850円~

 

学習の習慣づけを行なうコースから、中学受験に向けたコースなど目的に合わせたコースを選べます。専門性が高い学習になるほど、料金は高くなります。

 

詳細はこちらからチェック

家庭教師のサクシード

家庭教師のサクシードの特徴

上場企業が運営する安心の家庭教師【家庭教師のサクシード】は、受験に強い家庭教師が多く在籍しています。

 

特徴は、成績をアップさせて志望校に合格できる勉強方法を教えてくれること。その他にも受験の情報提供や、模擬試験対策も実施しています。中学受験対策を検討している方におすすめの家庭教師です。

 

また教師の数が多いため、出身校や大学、性別など細かい条件希望にも対応してくれるのも安心できるポイント。対応エリアは、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・京都府・奈良県・兵庫県となっています。

家庭教師のサクシードの料金

入会金:0円
1コマ(60分):3,080円~

 

月あたりの授業数によっても料金は異なります。学年が上がっても入会時の価格がそのまま適用になるので、追加料金はかかりません。

 

サクシードは、リーズナブルなのに教師の質が高いと人気の企業。テレビCMなどを流さず広告費を削減することでコストを減らし、質の高い教師を低価格で紹介しています。

 

1人1回に限り無料体験授業を実施しているので、気になる方はまず相談しましょう。

 

詳細はこちらからチェック

オンライン家庭教師GIPS

オンライン家庭教師GIPS

オンライン家庭教師GIPSの特徴

【オンライン家庭教師GIPS】では、勉強が苦手なお子さんから得意科目をさらに伸ばしたいお子さんまで、生徒一人ひとりのレベルに合わせて幅広い指導が受けられます。

 

講師は、難関大学に通う学生講師や社会人講師、経験豊富なプロ講師が在籍しています。講師の交代は何度でも無料で行えるので、お子さんに合った講師をみつけることができますよ。

 

また、個別指導以外のサポートも充実しています。自習を管理してくれる「オンライン自習室」や、分からない問題を解説してくれる「LINE質問チャット」などの自習サポートが受けられるので、自学自習を身につけたいお子さんにおすすめです。

オンライン家庭教師GIPSの料金

入会金:0円
1コマ(60分):2,545円~

 

最大2回まで無料体験を受けられます。入会費・退会費なども0円なので、気軽に始められます。

 

詳細はこちらからチェック
オンライン家庭教師GIPS

まとめ

  • 中学受験・学力向上・勉強習慣づくりなど目的に合った指導をしてくれる家庭教師を選ぼう
  • 地方在住の方や時間を有効活用したい方には、オンライン家庭教師もおすすめ

 

塾とは違いそれぞれに合った方法で学習指導をしてくれる家庭教師。小学生のうちからしっかりと勉強習慣を身につけさせたい方や、中学受験を検討している方にはとくにおすすめのサービスです。それぞれの家庭教師サービスの特徴や強みをチェックして、子どもに合った家庭教師を見つけてあげてくださいね。

勉強嫌いになる前に・・低学年のママパパ必見!プロ家庭教師が教える「勉強のコツ」とは
学習塾サムネイル
小学生のうちに塾へ通うメリットとは?気になる月謝も!
勉強している子どもの様子
小学生の勉強時間は「〇〇×15分」が目安!通塾が必要な2パターンとおすすめ勉強法を解説

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします

教室運営者さまへ

教室の魅力を0円でアピールしませんか?

POINT.1

国内最大級の子ども習い事情報・検索サイト!

POINT.2

完全無料で教室掲載・集客!

POINT.3

何回でも自由に更新可能!

教室の魅力アピールしませんか?