2023.04.14 教室だより

the ant and the grasshopper

4月14日
グリムシリーズから the ant and the grasshopperアリとキリギリスをとりあげた。
ラボ教育センター刊行sk3。
キリギリスの世界観とアリの世界観、こどもたちはどのように受け止めるのだろうか。
実際に英語日本語で物語表現活動をしてみた、、、小5女子は物語を英語シャドウイングをしてる!!
シャドウイングをするものだとの習慣となってる。 アリもキリギリスも自分の思いで動いてみることで
世界観が分かると、でも徐々にアリが多くなっている。キリギリスはテューターだけ??
気の毒に思った小5女子が一緒にキリギリス。
キリギリスは飛んで飛んで、jump up in the air,hop,hop,hop. アリはworking, working, working.
やっぱりアリがいい!と全員。 キリギリスは死ぬからいや。働き付けだよ。 働いで貯めて困ったときに
役立つから アリがいい!
でも遊ぶ世界もいいとおもうけど。。。。ちょっと遊ぶのはいいけど、ずっと遊ぶのは、、、、

今の子どもたちの世界観なのだ。物語をとおして体感して世界が広がっていくことを期待する。
さて、アリとキリギリスはどっちが主役なのだろう?
the antが最初に来てるから アリだよ。
物語ではthe grasshopperかな??
両方がいての物語だから 両方じゃない。
それぞれの思いだ。

周辺の教室