申し訳ございません。
検索条件に一致する教室は、現在登録されておりません。
高知市の他の習い事を探す
- 高知市の英語・英会話教室
- 高知市の学習塾教室
- 高知市の幼児教室教室
- 高知市のロボット・プログラミング教室教室
- 高知市のボーイスカウト・ガールスカウト教室
- 高知市の書道・習字教室
- 高知市の珠算・そろばん教室
- 高知市の将棋・囲碁教室
- 高知市の家庭教師・家庭学習教室
- 高知市の民間学童教室
- 高知市のその他学習教室
ぴったりな習い事教室を探すためには?
■身につく力
コースの内容を確認し、教室に通うことでどんな力が身につけられそうかをイメージしましょう。教室ブログからも、大会・イベント・検定など、教室が何に力を入れているのかが分かります。
■先生の人柄
習い事を続けるためには、お子さまと先生の相性はとても重要です。写真や自己紹介文、教室ブログなどから先生の人柄を知りましょう。
■通いやすさ
習い事スクスクでは希望の条件や交通手段に合わせ「送迎あり」「駐車場あり」「駅チカ」などの絞り込み検索も可能です。送迎時に駐車場がなく困った経験のあるママパパも安心です。
■レッスン形態
お子さまが小さいうちは「親子参加あり」や、先生と1対1でしっかり学びたい場合は「マンツーマン」など、希望のレッスン形態に合った教室を探すことができます。「オンライン」に対応した教室を選ぶことで、自宅にいながら習い事をすることも可能です。
科学実験教室について
科学実験教室は、身の周りで起きていることへの観察力を磨いたり、実験を通して好奇心を育んだりすることを目的とした習い事です。顕微鏡を使ってミクロの世界を覗いてみたり、音の実験でラジオを作ったりすることもあるのだそう。子どもにとってワクワクする内容が多く、男の子も女の子も楽しめるものばかりです。
・子供の科学実験・サイエンス教室の習い事について詳しく知りたい方はこちら
■子どもが科学実験教室に通うメリット3つ
①日常生活では味わえない体験ができる
現在はほとんどの小学校で実施されなくなった「解剖」の授業。科学実験教室では解剖をカリキュラムに取り入れているところが多くあります。子どもたちからは「生き物について詳しく知ることができた」や「学校ではできない実験が楽しくて科学が好きになった」という声があがっているようです。
②プレゼン能力が身につく
科学実験教室では、定期的に研究発表会が開催されています。自分が調べた内容を分かりやすく説明するには、どのように伝えればよいか考えることが必要です。このような経験の積み重ねは、子どものプレゼン能力を向上させてくれます。身についた力は、将来学校や企業でのプレゼンに役立つかもしれませんね。
③自分で考える力が育つ
科学実験教室で学んでいると、必ず「なぜ?」が生まれます。実験を通してその疑問を考えることで探究心が育ち、問題を解決する能力も養われます。さらに「こうだから(理由)こうなる(結果)」という論理的な思考も身につくでしょう。
続いて、科学実験教室でかかる費用については以下のとおりです。
■入会金
約10,000~20,000円
入会金には、テキストやノートなどの教材費、施設管理費などが含まれていることもあります。
■月謝
約5,000~16,000円(月1回、2~3時間程度)
月謝に傷害保険が含まれていることがあります。
五感を使ってものづくりや研究ができる科学実験教室。日頃から「なぜ?」「どうしてそうなるの?」と気になることが多い子には、ぴったりです。子どもの知的好奇心を満たしてくれる習い事として、体験してしてみてはいかがでしょうか。