「5万円以下の電子ピアノってどれがいいの?選び方は?」そんな疑問を持つママも多いですよね。今回SUKU×SUKU(スクスク)では5万円以下で人気のおすすめ電子ピアノ・電子キーボードをまとめてみました!選び方や、みんなが購入している人気の価格帯・コスパの高い価格帯もまとめているので、参考にしてみてくださいね。それでは私と一緒にチェックしていきましょう!
お子さんが、いざピアノを習うとなった時に、レッスンに加えて自主練習も必要不可欠ですよね?
グランドピアノの場合は、設置するにあたって、それなりの広い部屋と、高い天井、そして、音の響きも大きくなるので、近隣の騒音問題を考えると、防音装置も必要になってきます。
アップライトピアノも重量があるため床の補強等、設置場所に注意が必要です。
プラスお値段も高額になってくるので、本格的に始めるかどうかわからない段階では、購入を考えてしまいますよね?
手軽にピアノを始めるなら、5万円前後で購入可能な電子ピアノから始めてみるのはいかがでしょうか?
相場としては、レッスンを本格的にやっていくとなるとエントリーモデルは15~20万の電子ピアノがコスパとしては良いかと思います。
10万円以下の電子ピアノですとレッスン用との差が激しいため違和感があり家で弾かなくなってしまう子も多いです。
詳しくはコチラの記事で触れています。
一緒にチェックしておきましょう!
樹脂製の鍵盤は木製のものよりも軽く、木製に比べ耐久性には長けています。
木製の鍵盤はタッチ感がアコースティックピアノに近く重量があるため、発表会などにむけて練習する際は最適です。
電子ピアノは主に2種類の音源があります。1つ目は、サンプリング音源。
サンプリング音源とは実際にアコースティックピアノの1鍵1鍵から録音したものです。
価格やメーカーによってサンプリングには細かさに段階があるので、同じサンプリング音源といっても全く同じ音ではないことは理解しておきましょう。
続いて2つ目は、モデリング音源。モデリング音源とは録音された音を再生するのではなく、デジタル技術で演算して音を作るものとなっています。また現在モデリング音源を採用してるメーカーはローランドのみとなっています。
電子ピアノのスピーカーは値段によって付いている数が違います。
ほとんどのものが10万以下だと2つ、15~20万で4~6つとなっています。その中でも一番おすすめは4つ以上になります。
2つのスピーカーは主に高音がきれいに出るように作られており、4~6つのスピーカーは低音に深みを出す事ができます。
また、スピーカーの数が少ないと表現力が伸びなかったり、いざアコースティックピアノを弾くことになった時、音に違和感を感じてしまう事もあるようです。
なので、お子様の耳を育てるにはスピーカーが4つ以上のものを選ぶことをおすすめいたします。
一番のメリットは、コンパクトで軽量、シンプルなものが多く、置く場所を選ばない事です。音色に関しても、ピアノ独特の豊かな低音を再現する新設計のスピーカー・システムを搭載していたり、ピアノサウンドに加えて、エレピ、オルガンなど使い勝手の良い音色を搭載していたりするものもあるので、音を変え、気分を変えて、演奏を楽しむ事ができます。ヘッドホンを接続して好きな時間に弾けるのも魅力ですね。鍵盤は、本物のアコースティック・ピアノと同様のタッチを再現したりと、機能が満載です。また、安価で、はじめる際のハードルが低いのも嬉しい点ですね。
デメリットとしては、近年向上していますが、本格的なピアノと比べればタッチも表現力も劣る点と、電子楽器であるがゆえの耐久年数の違いがあげられます。長く使いたい!と思う方には向いていないかもしれません。耐久年数については次項で説明いたします。
他の価格帯の電子ピアノも掲載しているので、一緒にチェックしておきましょう
電子ピアノの耐久年数は長くて20年といわれています。修理などが必要になった際には、メーカーで生産終了となれば、修理部品なども手に入りにくくなる事があります。
スリムでコンパクトなデザインに、リアルなピアノ音とシンプルで使いやすい機能が搭載され好評のNPシリーズです。高品位でリアルなピアノ音で、ヤマハのコンサートグランドピアノからサンプリングされたピアノ音色を中心に、オルガンやハープシコードなど厳選された10音色を搭載しています。NP-12は、キーボードの優しいタッチでありながら、アコースティックピアノをイメージした61鍵ボックス型鍵盤を搭載しています。好きな場所で気軽に演奏が楽しめます。録音して演奏を確認したり、お持ちのiPhone/iPadと接続することで、さらなる機能をお楽しみ頂くことができます。
<スペック>
・色/仕上げ:本体 色 NP-12B:ブラック、NP-12WH:ホワイト
・サイズ/重量:寸法 幅 1,036mm 高さ 105mm 奥行き 259mm
・重量:重量4.5kg(乾電池を除く)
本格的なピアノ演奏をどこでも気軽に楽しめるコンパクトでスタイリッシュなシンプル電子ピアノです。◆ピアノタッチで本格的なピアノ演奏◆グランドピアノのリアルな響きを再現◆コンパクト・軽量設計で移動もラクラク◆ボタン1つでシンプル操作等機能満載で、手軽に楽しくピアノを始められそうですね。
<スペック>
・鍵盤:88鍵グレードハンマースタンダード鍵盤(黒鍵マット仕上げ)
・音源:AWMステレオサンプリング音源
・最大同時発音数:64
・音色:10
・エフェクト:リバーブ4種
・内蔵ソング数:10(音色デモ)+10(ピアノ曲)
・接続端子:ヘッドフォン端子(標準)×1、USB TO HOST、サステイン端子
・スピーカー:12cm×2、アンプ出力6W×2 消費電力:6W
・外形寸法:(幅)1326×(高さ)154×(奥行き)295mm
・質量:11.5kg
・付属品:電源アダプター、譜面立て、フットスイッチ
初心者におすすめの電子ピアノB1のX型スタンドセットです。ピアノ独特の豊かな低音を再現する新設計のスピーカー・システム、新たにサンプリングしたピアノ・サウンドを採用し、様々な表情の演奏ができる8音色搭載、めくれ防止ポケットを加えた新しい譜面台を搭載、アコースティック・ピアノのタッチを忠実に再現したナチュラル・ウェイテッド・ハンマー(NH)鍵盤を搭載し、本物のアコースティック・ピアノと同様のタッチを再現するなど機能も満載です。
<スペック>
・外形寸法:幅1312×奥行き336×高さ117mm(突起物含む/譜面台除く)
・質量:11.8kg(譜面台除く)
・鍵盤:88鍵(A0~C8)、NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー)鍵盤
・タッチ・コントロール:ライト(軽め)、ノーマル(標準)、ヘビー(重め)
・ピッチ:トランスポーズ+チューニング
・音源:ステレオPCM音源
・同時発音数:120音(最大)
・音色:8(ピアノ3、エレクトリック・ピアノ2、ハープシコード、オルガン2)
・エフェクト:リバーブ、コーラス
・デモ・ソング:8
・メトロノーム:テンポ40~240、拍子(2/4、3/4、4/4、5/4、4/6、なし)、音量
・接続端子:ヘッドホン(出力端子兼用)、ペダル(専用端子)
・アンプ出力:9W×2
・スピーカー:だ円形(10cm×5cm)×2
・電源:DC12V、ACアダプター(付属)
・消費電力:3W
どこでも弾けるコンパクトデジタルピアノ です。グランドピアノの「響き」を徹底追求し、グランドピアノに迫る自然な弾き心地を実現しています。 音色数:18内蔵音色、エフェクト機能、メトロノーム、録音機能等を搭載しており、コンパクトながらも多機能で優秀な一台ですね。カラー展開もソリッドブラック、シャンパンゴールドと珍しいカラー展開になっています。
<スペック>
・幅:1322mm高さ:141mm
・奥行き:293mm
・質量:11.1kg
・ボディカラー・仕上げ:シャンパンゴールド ソリッドブラック
・鍵盤数:88
・タッチ感度:3種類
・音源方式:マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR
・最大同時発音数:128
・音色数:18内蔵音色
・エフェクト:コーラス(4種)、ブリリアンス、DSP(一部の音色に組込み済)
・リバーブ:4種類
・内蔵曲数:60曲 ダウンロー曲数最大10曲(合計約900KB)
電子ピアノB1BKとスタンド・イス・ヘッドホンのセットです。ピアノ独特の豊かな低音を再現する新設計のスピーカー・システム、新たにサンプリングしたピアノ・サウンドを採用、様々な表情の演奏ができる8音色搭載、アコースティック・ピアノのタッチを忠実に再現したナチュラル・ウェイテッド・ハンマー(NH)鍵盤を搭載、めくれ防止ポケットを加えた新しい譜面台等機能が満載な一台に、お手入れセットも付いた初心者には、嬉しいセットですね。
<スペック>
・鍵盤:88鍵(A0~C8)、NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー)鍵盤
・タッチ・コントロール:ライト(軽め)、ノーマル(標準)、ヘビー(重め)
・ピッチ:トランスポーズ+チューニング
・音源:ステレオPCM音源
・同時発音数:120音(最大)
・音色:8(ピアノ3、エレクトリック・ピアノ2、ハープシコード、オルガン2)
・エフェクト:リバーブ、コーラス
・デモ・ソング:8
・メトロノーム
スタンドと3本ペダルが付いた、初心者におすすめの電子ピアノです。前出のスピーカー・システム,様々な表情の演奏ができる8音色搭載、、ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー(NH)鍵盤搭載、めくれ防止ポケットを加えた新しい譜面台を搭載するなど機能面と合わせて、安定感のあるスタンドと、そのスタンドにしっかりと固定された金属製3本ペダル・ユニットを付属しています。演奏中に動く心配もなく、安心して練習に取り組めます。
<スペック>
・鍵盤:88鍵(A0~C8)、NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー)鍵盤
・タッチ・コントロール:ライト(軽め)、ノーマル(標準)、ヘビー(重め)
・ピッチ:トランスポーズ+チューニング
・音源:ステレオPCM音源
・同時発音数:120音(最大)
・音色:8(ピアノ3、エレクトリック・ピアノ2、ハープシコード、オルガン2)
・エフェクト:リバーブ、コーラス
・デモ・ソング:8
・メトロノーム
・外形寸法:幅1312×奥行き336×高さ750mm(突起物含む、スタンド含む、譜面台除く)
・質量:21kg(スタンド含む、譜面台除く)
お気に入りの一台は見つかりましたか?電子ピアノならではの、多彩な音色を出せるという「楽しさ」やオンラインで曲や楽譜をダウンロードしたりできる機種もあったりと楽しく気軽にピアノを始めることが出来そうですね。音色に関しては、アコースティックピアノを再現したもの、グランドピアノの響きを再現したもの等、機種によって様々な特徴や、機能があるので実際に聞き比べてみるのもいいかもしれませんね。