まだおむつが取れていない子どもと親子でベビースイミングスクールに通いたいなと思ったんですけど、プールでのおむつって周りの目を気にしちゃいます…。どんな物を選んだらいいのかな?SUKU×SUKU(スクスク)でベビースイミングでも使える水遊びパンツの種類や選び方、おすすめの水遊びパンツがまとめられているみたいです!一緒に見ていきましょう♪
水遊びパンツとは、水遊びやプールなどで着用する専用のパンツのことです。
普段はおむつをしているお子さんも、水遊びパンツを着用することでプールなどで遊ぶことができます。
公共プールによってはおむつが取れていなければ入れないところもありますが、水遊び用のパンツを着用していれば入れるところもあります。
おむつの取れていないお子さんを連れてプールに行く際は、事前に規定を確認しておくと安心ですね。
紙おむつタイプは使い捨てなので、使い終わったらそのまま捨てることができます。
おむつメーカーから販売されており、水に濡れても膨らまないように作られています。
デザインも可愛く、ドラッグストアなどでも買うことができるので急遽必要になった時でも安心です。
水着のような素材とデザインで、とっさのおしっこやうんちを漏らしにくい構造になっています。
このタイプのものは繰り返し洗って使うことができるのでのでコスパを重視するお母さんたちに人気です。
また、UV対策の出来るものもあり、ラッシュガードとお揃いのものを着用するお子さんも多くいらっしゃいます。
水遊びパンツを履かせる一番の目的は、公共のプールなどでおしっこやうんちなどを漏らしてしまわないようにすることです。
来年も履けるようにと、普通の服などでは少し大きめのものを買ってしまいたくなるお母さんもいるかもしれませんが、
きちんとフィットしていないとおしっこやうんちが漏れ出してしまう可能性があります。
なるべくサイズがぴったりのものを選ばれることをおすすめします。
気軽に使い捨て出来るものが良い場合は紙パンツタイプを、毎回洗濯が必要だがコスパや肌触りを重視する場合は水着タイプを選ぶと良いでしょう。
ベビースイミングに通う際は、スクールの方からどのようなものを用意するべきか指定されることがあるようです。
事前にスクールに確認するのが安心ですね。
ネット上でも、おむつの取れていないお子さんをプールに連れて行くお母さんの悩みは多く寄せられているようでした。
いくらプールの規定で大丈夫だと確認していても、周りの目は気になりますよね。
そこで、少しでも安心して遊ぶためのコツをご紹介します。
幼児用のプールがある場合はお母さんも周りの目を気にせずお子さんを遊ばせやすいと思います。
周りにも同じくらいの年齢のお子さんたちがいればお母さんも心強いですよね。
特に紙パンツタイプのものだと、見た目がおむつに近いので気になるお母さんも多いようです。
紙パンツタイプのものの上から普通の水着を着せているというママさんの声も上がっていました。
1歳半の夏、お友達に紹介されて購入しました。去年はお座りができたくらいで、プール用おむつとTシャツで水遊びしましたが、今年はお友達と水遊びに出かけることになり、おむつがいらないとのことだったので購入しました。見た目はハーフパンツタイプよりも赤ちゃんぽさが残って可愛いと思います。
今まで使っていた物がへたってしまったので、ラッシュガードを持っていたのでこのメーカーを検索し購入しました。穿かせ易いですし脱がせ易いです。特に脱がせる時はサイドにボタンがついているので、あっと言う間に子供にストレスかけずに脱がせられます。
どろんこ水遊び用ウィリーパンツ♪
ぬれても平気な、ナイロン100%素材です。
お洗濯も簡単ですぐ乾くので楽チンです。
<スペック>
・カラー:紺
・サイズ:90cm、100cm、110cm
・素材:ナイロン100%
・日本製 ツインディンプル
保育園の水遊び用に紺色パンツが必要だったので購入
とても丈夫な上に二枚組で洗い替えにもなってお得だったのでサイズが変わったらまた購入しようと思っています
1歳3ヶ月の息子のベビースイミング用に購入。以前、上の娘もこのシリーズのいちご柄を使っていて、スイミングや家でのビニールプールの水遊びなど、重宝しました。これから息子もスイミングや水遊び等で使わせてもらいます。
ベビーのための水遊び用おむつパンツ。
女の子向きのワンピースタイプです。
<スペック>
・素材:ポリエステル100%
・裏生地防水フィルムラミネート加工(パンツのみ)
写真の通り、とても可愛いらしい水着でした。買ってみて良かったです。
ワンサイズ大きめを購入してピッタリでした!
布オムツのメーカーさんが作っている日本製なので、安くて安心、水遊び用のオムツを買う必要がなくて経済的です!
スイミングスクールで、こちらの商品指定だったので購入しました。
スクールでも定価で売っているのですが、こちらではお買い得価格だったのでまとめ買いしました。
ベビースイミングに使うため、時期的に近くの店には売っていなくこちらで購入させていただきました。
水遊びパンツには主に2種類のものがあることが分かりました。
漏れ対策されている水遊びパンツですが、遊ばせながらもこまめに確認してあげましょう。
デザインも色々なものが売られていますので、お気に入りのものを見つけてプールや水遊びを楽しみましょう。
ユキママ
お二人はベビースイミングや親子スイミングに通ったりしていましたか?
親子以外も泳いでるプールだと、周りの目を気にしちゃってなかなか通わせられなかったわ
カズミママ
タカコママ
いまは幼児だけの時間のところもあるみたいですよ!